a
ホーム > お知らせ

Topics

お知らせ一覧

掲載日:2013.10.10

2013動物感謝デーのご案内

平成25年10月7日

酪農学園関東甲信越地区同窓会

東京都支部役員(理事・監事・顧問)各位

酪農学園関東甲信越同窓会

東京都支部長 須田利明

2013動物感謝デーのご案内

 拝啓 清秋の候 皆様にはお変わりなくご清祥のこととお慶び申し上げます。

 平素は、同窓会活動に格別なるご支援ご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。

 さて、毎年東京駒沢オリンピック公園で開催されます、日本獣医師会主催の第7回動物感謝デーが今年も開催されます。その運営は、当初より本学OBの多数の獣医師の方々が参加されております。また全国の獣医系大学も独自のブースを構えて、様々な企画と自校のPR活動を実施しております。本学も動物病院等が中心となって、ブースを構えて楽しい催し物を準備されているとのことです。

 同窓会東京都支部として、役員の皆様に案内いたしますが、多くの方々に動物との触れあう楽しさと、獣医師の広範な業務の数々、そして本学OBをはじめ、関係者の方々のご活躍の一端をご覧いただきたくご案内申し上げます。 どうか、お誘い合わせて多数のご来場をお待ちしております。 敬具

日 時:平成25年10月26日(土)10時~16時30分

場 所:東京都立駒沢オリンピック公園中央広場

*本学のブースは中央広場となっております。

 なお、ご参加の役員の皆様とご都合がよろしければ終了後懇親会でも近くで開催したいと存じますので、中央広場の酪農学園大学ブース前に16時に集合願います。 以   上

酪農学園大学同窓会校友会(2013.10.10)
掲載日:2013.10.08

緑風会(教員OB会)道東地区支部研修会開催報告

緑風会(教員OB会)道東地区支部研修会開催報告

DSC_0127

 10月5日(土)、緑風会第6回2013年度道東地区支部研修会(美幌会場)が北見経済センターを会場に行われ、26名が出席した。本学からは森田茂教育センター長、金子正美環境システム学部長、浦川が出席した。この研修会は平成18年度に企画され、19年度より開催されており、今回で6回目を迎えた。

 13時30分から杉田良治別海高校長の進行で開会式が行われた。主幹校挨拶を畠山佳幸十勝支部長、緑風会本部から二木浩史副会長が西田会長に代わり挨拶した。本学代表挨拶を森田茂教育センター長が行い、周年事業出席へのお礼や収穫感謝祭を紹介した。

DSC_0006DSC_0011DSC_0014DSC_0017DSC_0024DSC_0028

研修1として、各参加校より15分程度の高校の現況紹介を行った。

1)北海道音更高等学校 高橋 晋教諭より普通科、農業科の教育運営を報告。農業科の生徒による「寄せ植え講座」等を普通科生徒に実施し、好評である。10年前から旧牧草地を森にして環境教育を実施。「カミネッコン」による植樹の紹介。地域住民への森づくりの解放講座。花フェスタ(6月札幌大通)参加等。

2)北海道帯広農業高等学校 堀川裕信教諭より報告。「銀の匙」の話題提供と苦労談。スポーツでの活躍も紹介(柔道、スケート、陸上競技等)。募集は順調である。

3)北海道中標津高等学校 杉田慎二教諭より根室地区の農業状況について、牧草地の作付面積や人口も減少していない珍しい地区であることを紹介。ただし、中標津農業高校は生徒募集に苦戦しているとのことでした。昭和25年に中標津高等学校計根別分校として開校。昭和42年に中標津農業高校となる。平成11年に学科転換を行い、現在にいたっている。

DSC_0032DSC_0035DSC_0038DSC_0047DSC_0054DSC_0064

4)北海道標茶高等学校からは嶋英樹教諭がPPTを利用して、高校における教育実践活動について幅広く紹介した。活動実践として平成22年より「花フェスタ」に出場。別紙にもあるロボット搾乳機を平成21年度に導入し、近代的な酪農経営を展開している。教育実践として地域環境保全活動や空港花壇植栽事業も行っている。

5)北海道別海高等学校 大村竜二教諭より平成19年より取り組んできたコミュニテイ・スクール(学校運営協議会制度)を取り上げ、その構成や主な活動内容について紹介した。設置されている部会として、学習部会、生活部会、進路部会、健康教育部会、農業教育部会で、メンバーに医師やPTAのOB、JA、町、教育長等多彩なメンバーで構成されており、ユニークな取組として紹介された。

6)北海道美幌高等学校 漆原 剛教諭より合併後の「北海道美幌高等学校」の状況について紹介した。農業科は「生産環境科学科」「地域資源応用科」の2科。普通科との合併により部活動の活性化と進路指導が強化されている。

DSC_0071DSC_0085DSC_0086DSC_0088DSC_0093DSC_0111

 研修2として、本学の先生方より以下の内容について、資料やPPTを利用して報告した。

 まず森田茂教育センター長より大学の再編に伴う農食環境学群の循環農学類と食と健康学類の概要報告を資料により行った。大学入学者全員による「基盤教育」の内容や収穫感謝祭の様子を紹介。循環農学類のコース紹介、フィールド教育センターや元野幌肉牛教育研究農場の施設計画も紹介。食と健康学類のコース紹介や管理栄養士国家試験結果にもふれた。

 引き続き金子正美教授は同農食環境学群の環境共生学類の紹介とご専門のGIS関連分野での研究教育の取組を紹介し、協定等による具体的な産業応用事例も紹介した。その後、質疑応答を行い研修会を終了した。また、5時より会場を変更し研修会参加者による懇親会が和やかに開催された。

酪農学園大学同窓会校友会(2013.10.08)
掲載日:2013.10.04

マルコ寮同窓会開催報告

マルコ寮同窓会開催報告

マルコ寮OB会

 ホームカミングデーの夜、卒業生が開いている札幌の寿司屋で小さな集いがありました。マルコ寮の古希を祝う集いです。

 遠くは大阪、千葉から19名の仲間が集まり、寮監の楢崎先生、寮母の山崎さんもご不自由な足をものともせず、かけつけてくださいました。アルコールが体にたまるとともに、それぞれがたどってきた人生模様を語る昔話に花を咲かせ、おおいに盛り上がり、時間を忘れるほどの集いになりました。

 マルコ寮は1960年ころから 1970年頃まで続いた寮で、オンボロ木造二階建てで隙間風が入り、冬の吹雪の日には まくら元に雪がたまっていたという逸話がある寮でした。そんな寮で1、2年間「同じ釜の飯をくった仲間」はまさに兄弟以上の仲間になっていました。授業をサボり原始林で「こくわの実」をとって食い、尻がかゆくなってひどい目にあったこと、仕送りがおくれたときはアルバイトに付き合って助けあったことなど 懐かしいむかし話は尽きることなく飛び出してきました。

 あれから50年、12名の仲間が天に召されました。ご冥福をお祈りします。

( 文責 名久井忠)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.10.04)
掲載日:2013.10.04

第22回ホームカミングーBBQランチ報告(動画)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.10.04)
掲載日:2013.10.02

昭和44年卒(6期)酪農学部同期会開催報告

昭和44年卒酪農学部同期会開催報告

EPSON006

 9月27~28日(金・土)18:30から定山渓ホテルにおいて13名の参加者により標記の同期会を開催した。酪農学園から仙北富志和学園長。恩師では太田一男元教授、篠原功助教授にご出席いただいた。

 平成19年度より2年毎に開催している同期会であり、本年は9月28日の学園創立80周年に合わせての挙行とした。

 参加者は13名と少なめであったが、仙北学園長、太田、篠原各恩師にご出席をいただき、熊本(岡本)、広島(高蓋)、山梨(勝村)の本州組、酪農繁忙期の洞爺(塩野谷)、赤井川(山中)等それぞれの熱意で参集した。

 前年、突然他界された原田元学園長(毎回出席)や同期面々の黙祷に始まり、仙北学園長のご挨拶を頂き、新学群の状況を把握し、太田先生の音頭で懇親会がスタート。

 入試アドバイザーの高蓋氏より募集活動の現状説明、学園80周年DVDの鑑賞、篠原先生の万歳三唱と旧知の現況や健康維持等、深夜に至る二次会迄熱い友好を深め、次回、関東地区開催の計画を確認しながら、翌朝、互いの再会を誓いながら散会した。(文責 堀 文雄)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.10.02)
掲載日:2013.09.30

酪農学園大学食品流通学科新体制移行記念同窓会

酪農学園大学食品流通学科新体制移行記念同窓会

EPSON004

 2013年9月28日(土)18時から新さっぽろアークシティホテル5階アークホールにおいて49名の出席者により標記同窓会が開催された。

  学部・学科体制から学群・学類体制への移行に伴い、食品流通学科は、食と健康学類となり主として食品流通学コースへ移行した。
 本年度をもって学科組織は最後となるため、学科の卒業生に呼びかけ記念同窓会を行った。

 1期生から16期生までの卒業生41名、現職教員8名が出席した。教員の紹介や各期卒業生のスピーチなど大いに盛り上がり、今後の発展を祈念した。(文責 樋元淳一)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.09.30)
掲載日:2013.09.30

第22回ホームカミングデー開催報告

第22回ホームカミングデー開催報告

DSC_0127

  天候に恵まれた9月28日(土)11時30分から第22回を数えるホームカミンデ‐が開催された。昨年より実施している本学関連の食材によるBBQランチを行った。200名を超える方々にご出席いただき、秋の爽やかな1日を同窓生会館前庭で楽しむことが出来た。
 ホームカミングデーに先立ち、11時から同会場で短期大学部閉校記念碑除幕式が開催され、全国各地から短期大学OBが式典に集まり、終了後にはBBQランチにも参加していただいた。

DSC_0084DSC_0085DSC_0090DSC_0092DSC_0095DSC_0103DSC_0104DSC_0105DSC_0110

 この日の食材は、本学元野幌農場肥育された日本短角牛、乳製品製造のアイスクリーム、屯田ファームのウインナー、野村武同窓会連合会会長差入のとうもろこし等々。
  会は永田享後援会常務の進行で開会し、野村会長から歓迎のメッセージ、干場信司大学学長、後援会宮田勇会長、貴農同志会井上昌保会長から歓迎のご挨拶を頂戴した。またBGMとしてグルーグラスの演奏もあり、短い時間ではあったが和やかな雰囲気の中で進行した。
 このバーベキューランチには酪農学科6期生、短大昭和43年卒業生にも同窓会に引き続きご参加いただいており、多数の恩師もお見えになった。

DSC_0122DSC_0113DSC_0115DSC_0124DSC_0125DSC_0137DSC_0142DSC_0149DSC_0166

  BBQランチに引き続き、午後1時から学園創立80周年記念事業の一環である記念礼拝(永眠者追悼)、記念講演が黒澤記念講堂で行われ、多くの卒業生が出席した。
 また、同日開催イベントとして第2回酪農学園大学収穫感謝祭も行われており、1年生のポスター発表や特別講演等さまざまな催しが行われ市民もキャンパスに足を運んだ。同窓生のお店では「トンデンファーム」、「あいすの家」、「十勝うらほろ高橋農園」にも出店いただいた。

 天候にも恵まれ、おいしい食材をご用意いただいた大学生協の方々やお手伝いいただいた同窓生他実行委員各位に厚くお礼申しあげます。

酪農学園大学同窓会校友会(2013.09.30)
掲載日:2013.09.27

獣医学科同窓会『三愛​賞』授賞式および記念​講演会のご案内

各位
 獣医学科同窓会では、以下のとおり『三愛賞』の授賞式および記念講演会を開催しますのでご案内申し上げます。なお、会終了後、茶話会を企画しておりますので、そちらの方もご参加して頂ければと思います。
 *三愛賞は、獣医学科同窓会会長賞として2005年に制定され、顕著な功績を挙げた同窓生に授与される『同窓生の部』と学生時代の活動を通して同期の仲間から評価された当該年度卒業の個人や団体に受容される『卒業生の部』からなります。
 また、特別三愛賞は、2011年に制定され、酪農学園大学獣医学会および同窓会の発展に大いに寄与した本学獣医学科現旧職員に授与されます。

1. 受賞式および記念講演
日時:2013年10月11日(金)13~15時(予定)
場所:中央館 学生ホール
(1)受賞者
・第8回受賞者(同窓の部) 濱岡隆文 第11期(昭和53年卒)
前 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 所長
・特別三愛賞受賞者 阿部光雄 酪農学園大学名誉教授
前 酪農学園大学獣医学科 獣医解剖学教室 教授
(2)記念講演
・濱岡隆文 『研究が社会に果たす役割:動物衛生研究所を例として』
2. 茶話会
日時:15~16時(記念講演が修了次第)
場所:中央館2F談話室

酪農学園大学同窓会校友会(2013.09.27)
掲載日:2013.09.25

長崎県支部酪農学科卒同窓会開催報告

長崎県支部酪農学科卒同窓会開催報告

P1050203

 去る平成25年9月20日(金)午後7時30分から諫早市内の割烹「ひぐち」において、酪農学園同窓会連合会長崎県支部酪農学科卒同窓会が参加者11名で開催された。会には古賀友英九州地区会長・長崎県支部長と岩永事務局長も出席した。

 会員の近況報告では堀越会員に後継者ができ、20年ぶりに参加した。同窓会連合会の動向を古賀会長が説明した。また酪農学園創立80周年記念大学公開講座(福岡)及び酪農講座案内(熊本)について、出席者にパンフレットを配布しPRした(長崎県支部より県内5農業高校へも発送済)。

 今後の予定として九州連合同窓会開催を平成26年8月23日(土)福岡県原鶴温泉、長崎県支部総会を平成26年2月 雲仙小地獄 国民宿者「青雲荘」で予定している。       (文責 早田仁司)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.09.25)
掲載日:2013.09.24

酪農学科9期生有志による同窓会開催報告

酪農学科9期生有志による同窓会開催報告

EPSON003

 酪農学科9期生(1972年卒)有志による集いが9月6日、北海道オホーツク管内津別町で開催されました。

 5年前に続き2回目で、道内外の夫婦3組を含む12人が参加してお互いの健康と近況を報告し合い懇親を深めました。二次会では全員で酪農讃歌を歌い学生時代の懐かしい記憶をよみがえらせました。(文責 村中英雄)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.09.24)

このページのTOPへ戻る