a
ホーム > 各学科新着情報 > 農業経済学科

Topics

農業経済学科一覧

掲載日:2020.01.28

發地喜久治教授最終講義報告

DSC_0301

 風雪の強い悪天候となった去る1月25日(土)午後2時40分からA3号館305番教室において、食料経済史研究室 發地喜久治教授の最終講義が第15回農業法の講義の一環として行われた。会場には150名を超える受講生と卒業生、学内関係者が出席した。小糸健太郎教授の司会で進行し、中辻浩喜学類長から講師紹介を兼ねてご挨拶が行われた。

DSC_0261DSC_0265DSC_0274

 スライドを用いて約90分の授業を以下の項目に沿って丁寧にご紹介していただいた。1)群馬県の都市近郊農村に生まれた(養蚕農家での経験を紹介)。2)研究の扉を開く人々との出会い(神奈川大学での卒論・修士論文の取組等を紹介)。3)社会を理解する学問・経済学との出会い。4)土地制度の変革をテーマに:戦後農地制度史(1982年東京都農業会議事務局に勤務)。(5)現実社会の土地問題との出会い:都市農業問題(宅地並み課税等を紹介)。6)酪農学園大学への転出、戦後開拓史の舞台へ(1992年に本学講師として着任)。7)異文化との出会い新彊ウイグルと内モンゴル(現地の文化等を紹介)。8)食文化論への関心、調理実習に取組(米粉パン等を紹介)。9)新たな研究領域への挑戦:ハラル認証問題(科研費代表者)。10)外部との連携、高大連携活動(大野農業・岩見沢農業との連携協定を紹介)、アジア酪農交流会(現在会長として活躍)。11)学生の皆さんへの感謝と期待。

DSC_0282DSC_0270DSC_0291

 最終講義の学生へのメッセージとして以下の歌を送った。「山川の末に流るる橡殻(とちがら)も 身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ」(出展:「空也上人絵詞伝」)。

 最後に研究室の卒業生である堀田奈々恵さんから花束が贈呈され、集合写真ののちに最終講義を終了した。

DSC_0293DSC_0300DSC_0305

酪農学園大学同窓会校友会(2020.01.28)
掲載日:2019.05.29

昭和42年入学&46年卒業 農業経済学科同窓会報告

R1同窓会写真20190522_2

 元号が令和になって22日後、令和元年5月22日に「昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会」を札幌市で開催しました。

 今年で6回目 (1回目は卒業後39年目の平成22年) の開催となりました。最近4年間は皆の総意により毎年の開催となっております。

 この数年毎年数名の人が亡くなっており今年も4名が新たに逝去されました。年々増える物故者を偲び黙とうを行ってから同窓会を開催しました。

 しばらく懇親を行った後、参加者の近況報告をそれぞれからしてもらいました。仕事を続けている人、趣味を持って楽しんでいる人、健康を維持しながら余暇を楽しんでいる人、など様々な生活を送っているようです。

 今回欠席した人からのメッセージを見ると、体調を崩して療養中で出られなかった人や仕事等の日程が重なって出られなかった人など数名いましたが、その人達も次回は是非参加したいと強い意思を持っていることが伺えました。

 17時に始まった同窓会も2時間半の予定時間 (19時30分) となり次回の開催をどうするかを確認したところ満場一致で開催 (令和2年5月20日) する事が決まり、各自再会を約束して6回目の同窓会を閉会しました。 (文責・請川利久)

酪農学園大学同窓会校友会(2019.05.29)
掲載日:2019.03.29

国際経済学研究室15周年記念パーティー開催報告

小糸ゼミ集合写真_20190322

 2019年2月9日(土)に循環農学類(農業経済学科)の国際経済学研究室(小糸ゼミ)15周年記念パーティーを札幌ガーデンパレスにて、開催いたしました。

 幹事は、1期生(2003年度卒業)の柴田純平さん、茗花明恵さんの下、2次会からの参加を含め出席29名(卒業生22名、在学生6名、教員1名)が集まり、2期生(2004年度卒業)の宮本俊輔さん、木村慎太郎さんの司会で、さまざまな年代の卒業生たちと在学生で交流する機会となりました。ほとんどの出席者が2次会までお付き合いいただき、大変、楽しい会となりました。

 本来は、2002年より小糸が着任したから17年ではございますが、1期生が卒業して15年であり、この3月に15期生が卒業となるこの機会に実施させていただきました。この場で恐縮ではございますが、無事に15期生までの卒業生が当研究室から卒業できましたことを、みなさまに感謝いたします。今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。
(文責 2019年3月 小糸健太郎)

酪農学園大学同窓会校友会(2019.03.29)
掲載日:2018.06.18

昭和42年入学&昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会報告

H30同窓会写真20180530_2

 平成30年5月30日に「昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会」を札幌市で開催しました。

 平成22年に卒業後初めての同窓会を開催以来5回目の開催となりました。

 今年は平成28年から3年続けての開催で参加人数への心配もありましたが遠路、大阪府、千葉県、秋田県からの参加もあり18人が集まりました。

 恩師では江別市から三島徳三先生にも参加をいただきました。

 開会に先立ち、恩師と同窓生の物故者に黙とうを捧げご冥福をお祈りしました。

 千葉県から参加の浅野敬司さんが開会の挨拶、士別市から参加の渡邊修さんが乾杯の音頭を取り同窓会が始まりました。

 懇親会では参加者全員が近況などを報告し合ったり大学時代の思い出話に花を咲かせたりと楽しいひと時を過ごしました。

 次回の開催を来年(2019年)5月22日(水)に開く事を決め、網走市から参加の川崎伸一さんの閉会挨拶で5回目の同窓会を終えました。(文責・加我雅美)

酪農学園大学同窓会校友会(2018.06.18)
掲載日:2017.06.14

昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科 同窓会

集合写真 H29.05.24開催 同窓会

 平成29年5月24日(水)に“昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科 同窓会”を札幌市で開催しました。平成22年に卒業後初めて開催してから4回目の開催で、昨年6月に続いての開催です。2年続けての開催は参加者がどのくらい集まってくれるだろうかという不安がありました。

 昨年の開催は6月に設定したため“よさこいソーラン祭り”の時期と重なり、移動手段やホテルがとれないとの意見で今回は時期を早めて5月に開催しました。参加者の報告はその心配をよそに、道外に在住している人を始め今回が初めての参加となる4名を含めこれまでの開催の中で最多となる22名の参加による盛大な開催となりました。

 開会に先立ち、年々逝去される人が増え昨年まで参加していた人が亡くなった人もいる事から、これまで亡くなられた同窓生さらにはお世話になった先生方へ哀悼の意を込めて全員で黙祷を捧げることから始めました。

 宴が進み話が弾んで来た頃にそれぞれの近況報告を行い、そこでは最近行っている体調維持方法や病気にかかって日常の生活に苦労している話など年齢とともに体調の事を苦にしている様子が多く報告され年齢を感じせざるを得ませんでした。また懐かしさのあまり個別に話し込む姿があちこちで見られ、同窓会の狙いが十分果たされた時間となりました。

 予定された2時間30分の集いもたちまち終わりの時間となり、最後に次回の開催について問いかけたところ来年も開催したい旨の意見が多く出て、次回は来年の5月23日(水)に開催することでまとまり再会を期して4回目の同窓会を閉会しました。 (文責・請川利久)

酪農学園大学同窓会校友会(2017.06.14)
掲載日:2016.10.25

大谷先生を囲む会報告

大谷先生を囲む会

大谷先生を囲む会2 去る10月14日(金)音更町にある十勝川温泉笹井ホテルに大谷俊昭先生をお招きして「大谷先生を囲む会十勝版」を開催しました。昭和45年3月に卒業した同期には大谷先生の由紀子夫人がいました。

  残念ながら由紀子夫人は亡くなられましたが、由紀子夫人の三回忌に出席した折、大谷先生を十勝に招待して酒でも飲もうという話になりました。

 私が帯広に住んでいるものですから十勝川温泉で、小規模ですが十勝管内の同期の仲間と、亡くなられた由紀子夫人を偲びつつ、「大谷先生を囲む会十勝版」を行ないました。

 実に楽しいひとときでした。その時の写真を送りします。(文責 農業経済学科 6期 山口 實)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.10.25)
掲載日:2016.09.20

農業経済学科s47入学&s50卒業同期会開催報告

9月17日(土)午前11時からの酪農学園ホームカミングデーが開催されました。 それに合わせて企画された標記同期会は、同日午後6時から新札幌アークシティホテルを会場にして23名の恩師、同窓生が出席しました。昼間のホームカミングデーにも5名が出席していました。 同期会では40年ぶりの再会に顔と名前が合わず、当時の紅顔の美少年は、見る影もなく白髪の翁予備軍に変身しつつありました。 _記念写真1972 同期会では最初に永眠された恩師や同窓生を悼み、黙祷で始められました。恩師(大谷先生、中原先生、三島先生、菅沼先生)から近況を含めてのご挨拶をいただき、中原先生の乾杯のご発声で祝宴に入りました。 DSC_0116DSC_0118 近況報告も交えての懇親会は和気藹々のうちにあっという間に2時間を経過しました。途中に当時の状況をふり返るためのスライドも放映され、各自思い思いに40年の歳月をふり返りながら、現況を交えたテーブルスピーチが行なわれました。 最後は時間切れになり、記念撮影ののち閉会となりました。その後は2次会に移動してさらに懇親は深まり、閉店まで延々と続けられました。 同期には不明者も多いため、名簿整理のため参加者に消息情報提供をお願いしました。次回開催は、東京在住者を実行委員にお願いして、「2020年東京」に目標を定めていくことになりました。

酪農学園大学同窓会校友会(2016.09.20)
掲載日:2016.06.27

昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会

  平成年28月6月11日(土)に“昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科 同窓会”を札幌市で開催しました。 昭和46年に卒業して今年で46年が経過し、6年前に初めての同窓会を開催して今回は3回目の開催です。 2回目の開催から2年が経過して日程を6月11日に設定したのですが、折しも札幌のこの時期は“よさこいソーラン祭り”の真最中で、また外国からの旅行者でホテルはなかなかとれないと言われている中で不安を抱えての開催計画でした。 出欠の返信はその心配をよそに、遠くは大阪市、千葉市を始め道内でも宿泊を伴うところからの参加者を含め18名の参加により盛大に開催する事ができました。 ほとんどの人は2年振りの再会でしたが初めての参加者が5名おり、また出欠をとる中で出席する事は出来ないけれど初めて近況報告をつけて返信をくれた人も数名おりました。 体調不良などにより欠席者が増える中でこれまで3回の開催で延べ29名が参加され、同窓生の輪は少しずつ増えている感じです。 宴が進む中、初めての参加者は46年振りの再会に当時の記憶に戻りながら懐かしい会話をすることが出来ました。 それぞれが近況報告を行い在学中の出来事やこれまで疑問に思っていた学生時代の思い出に質問が出るなど、本人の知らない事実が明らかになったり学生時代に時間が戻ったような雰囲気の中で会話がはずみ時間が経過していきました。 予定していた2時間30分の集いもたちまち終わりの時間となり、最後に次回の開催については2年後と言わず来年5月にまた集まろうと言うことを確認して惜しまれながら3回目の同窓会を閉会しました。 (文責・請川)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.06.27)
掲載日:2015.11.04

2015年秋の叙勲で本学OB2名が叙勲。

秋の叙勲で本学OB2名が叙勲。

三期集合写真2012 神保正志氏(大学農業経済学科3期1966年卒)(71歳)(元農水省大臣官房統計情報部課長)(江別市東野幌在住)は2015年度秋の叙勲で瑞宝小綬章を受賞しました。

 

DSC_0052 土谷令次氏(短期大学酪農科7期1957年卒)(80歳)((株)土谷製作所会長)(日本金属プレス工業協会副会長)(札幌市中央区在住)は同叙勲で旭日双光章を受賞しました。

おめでとうございます。

酪農学園大学同窓会校友会(2015.11.04)
掲載日:2015.04.15

北海道 普及職員(農業)C区分(社会人経験者対象)募集案内

北海道庁では、普及職員(農業)C区分(社会人経験者対象)の職員を募集しています。
平成27年度採用試験の採用予定数は、10人(平成26年度1人)と大幅に拡大します。
社会人経験をお持ちの皆さん、その経験を普及指導員として、道政に生かしてみませんか?
【受験資格】
①昭和31年4月2日以降に生まれた方
②学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)等を卒業後の
民間企業等における職務経験が5年以上の方
※①・②のいずれも満たす必要があります。
【試験案内公表日】
平成27年5月18日(月)
【エントリー受付期間】
平成27年6月15日(月)~6月30日(火)
※エントリー方法、試験案内は、北海道人事委員会のホームページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/index.htm
多くのみなさまのご応募をお待ちしています。

詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園大学同窓会校友会(2015.04.15)

このページのTOPへ戻る