2007の記事一覧
掲載日:2007.10.06
10月6日午後1時半、獣医学科「花?の第11期」が旧獣医一号館、懐かしい一階の講義室に集合した。卒業30周年記念同期会の案内がメールで配信されたのは2006年10月7日朝8時前でした。題して「おはようございます竹花です」そして本文「朝っぱらから来年の30周年同窓会の件です。~」で2007年10月6日昼頃の開催予定が決定した旨の連絡でした。誰が決定したのか定かではありませんが、我が11期で唯一大学教官として残った「竹っパナ」こと竹花教授、釧路地区NOSAIの高橋俊彦、道庁転勤族の田代和幸の3氏が幹事を引く受け、1年に及ぶ準備がスタートしたと聞いています。通常は文末に記す謝辞を冒頭に書かせて頂きました。幹事の皆さん、またお手伝いをされたであろう地元北海道組の皆さんに「感謝」です。当日配布された資料によれば、我が11期は学籍番号743001番から743075番まで欠番1つで74人が入学した模様です。中には誰もその存在を認識していない氏名と顔もあり、今となっては本当に入学した仲間は何人だったのかを記憶している人間はいないようでした。その後、いわゆる学士入学の仲間、3年時から同期生になった先輩?などを加え、楽しく、厳しい学生生活を終え、昭和53年3月、花の11期生として野幌の学舎を巣立ったのは71人でした。そして30周年、35人の仲間が旧獣医一号館に戻ってきました。私事ながら、当日青森は七戸から鉄路で7時間(実は9月末をもってJALの三沢-札幌線が廃止となり疲弊する地域を実感しながら)、午後1時にギリギリで新札幌駅からタクシーに乗り込み、小生「酪農学園まで」、運転手「今日は何があるんですか?朝から酪農学園までのお客さんばっかりですよ」と微笑んでおりましたが、当日は受験生相手のオープンキヤンパスやら29期生の10周年やらで実に賑やか。そんな事情もあってか、11期生の奥ゆかしさ故か、我々は黒沢記念講堂ではなく、あの旧獣医一号館の講義室にて解剖の阿部光男先生、微生物の川上善三先生、生化学の湯浅亮先生、繁殖の河田啓一郎先生を迎え、記念式典を行いました。幹事・高橋の司会で始まり、幹事・田代の開会挨拶、そして物故者黙祷と続きました。残念ながら卒後30年ともなると否応なく鬼籍に入った仲間、恩師も10人を数え、一人一人の名を読み上げ黙祷、僅かな時間でも30周年のこの日を共に過ごしたいという一同の心でありました。式典は同期生挨拶、恩師挨拶と続き、過ぎた日やこれから来るであろう第二、第三の人生、逝った友や恩師への思いなど様々な思いが交錯するひとときとなった。式典後参加者は中央館屋上に上り、大学を一望しその発展の様もさることながら眼下の札幌の街の思い出がよみがえったのは私だけ?永遠の写真班、大阪の上田君のシャッターに屋上での記念写真を託し、その後、東洋一と噂の大学病院を見学し前半の部を終了した。
いよいよ後半の部、一年前から全館貸し切り?の南幌温泉へ。名古屋組など温泉直行組に、大学病院大動物部門を案内頂いた小岩政照先生、もと病理の千早豊先生も合流して、すべての参加者、同期生35人、家族6名、恩師6名の総勢47人の祝宴が始まり、互いの近況報告などに花を咲かせた一時であった。正直なところ、小生、詳細の記憶なし。ただ、苦節29年の新婚さんの存在に驚かされ、死の淵から生還した仲間の元気な姿に心打たれ、逞しく、美しい若者たち(同伴の息子、娘たち)にまだまだ負けられぬと対抗心を燃やし、生き生きとした恩師の姿にかく在りたいと羨みながら、杯を重ね、記憶を飛ばしたのは私だけ?いやそんなことはないと信じたい。
花の11期は、10周年支笏湖、20周年小樽、25周年熊本、27.5周年淡路島と歩んで今年30周年を迎えた。最後に32.5周年は東北での再会を約束して散会した。 11期生 浜岡隆文 記
酪農学園大学同窓会校友会(2007.10.06)
掲載日:2007.09.28
第1回農業経済3期生・農業経営都築ゼミの同期会が9月28日(金)に定山渓温泉ビューホテルで現役をリタイアし還暦を過ぎ母校や友を思い出し集まりました。
道内・岐阜県・埼玉県・神奈川県より卒論の苦労話や学生時代の思い出話に深夜まで飲み明かし、翌朝には5階露天風呂より北海道の雄大な山を眺めながら同期会の結束を深め、母校の発展と自身の健康を自覚しながら、次回の開催を確認し解散しました。
酪農学園大学同窓会校友会(2007.09.28)
掲載日:2007.09.23
9月23日に大学グランドにて蹴球部全体OB会が15年振りに開催されました。暑かった夏が過ぎ去り、秋めいた懐かしいグランドにて全国より創部に携わった方から今春卒業の現役もどきのOBまで30名が集まり、現役チームとレッドブルドッグ(獣医学部教員チーム)を交えキックオフしました。我が部も創世寮サッカー同好会が母体になり大学同好会を経て体育会蹴球部に昇格して以来30余年を数え、OBの数も約300名となり、住所が判明している約250名に案内通知し当日を迎えました。
頭には白いものが混じり体型も丸くなり、名前がすぐには出て来ないのもつかの間、サッカーが始まると走る姿やプレースタイルはもちろん失敗した時のリアクションまでみんな昔のままで、最初は少し硬かった表情もボールに触れる度に、心は完全にあの頃にオーバーラップしそのうれしさに笑顔笑顔。3試合を終える頃には、現在抱える雑事はすっかり離れ全くあの頃のままの表情になっていました。しかし、体は正直で足がつったり肉離れが続出。痛い足を引きずりながら現役を交えての懇親会が盛り上がったのは言うまでもありません。創部の話や当時北海道ナンバー1の札大戦惜敗の悔しさや現役の今シーズンへ向ける決意などが熱く語られ、次回の100名参加の開催を目標として別れを惜しみつつ散会となりました。
また今後はOB会の体制を充実させOB全員へ案内連絡が出来るようにしたいと願っています。この機会にこの度の案内が届かなかったOB諸氏におかれましてはご連絡をいただければ幸いです。
昭和50年酪農学科卒 竹中 淳
酪農学園大学同窓会校友会(2007.09.23)
掲載日:2007.09.02
去る9月2日(土)、天気は晴れていたように思われます。北海道獣医師大会が終わった次の日の夜、平成9年の20周年に続いて、今回はOB会として30周年の記念祝賀会が行われました。会場はアートホテルズ札幌。延べ120名、たくさんの方々に集まっていただきました。当日出席していただいた、河田先生、中尾先生、澤向先生、森好先生、中田先生、角田先生、本当にありがとうございました。 祝賀会の中では前回の20周年の続きとして、29期からスピーチを始め、38期までスピーチしました。その後、28期からさかのぼって12期まで結局全ての人がスピーチをしました。最後の12期は時間が足りなくなって、かなり割愛されてしまいました。まあ、なんと話好きが集まったものか! 当日の参加メンバーから近況やメッセージをいただきました。その内容をまとめてみると繁殖教室の絆の深さが感じられました。なかなかおもしろい内容なので、後日まとめて出席者に配布しようと考えております。35期の皆さん、原稿早く出してください(待) 今年は2代目教授の中尾敏彦先生(現在は山口大学教授)の還暦にあたる為、20期のメンバーが赤いちゃんちゃこを先生に贈りました。16期の山崎さんはハワイから豪華な花束贈ってこられ、一層会場は盛り上がりました。 実行委員は12期~38期まで各期の代表に参加していただきました。特に軽快な司会進行を努めていただいた26期の井関葉月先生!お疲れ様でした。この日は最高のOB会ができたと満足しております。次の40周年はぜひ、御招待下さい。ゆったりと飲みたいです。
実行委員 佐藤 清和 記
酪農学園大学同窓会校友会(2007.09.02)
掲載日:2007.05.31
5月31日(木)札幌ガーデンパレスホテルにて理事・評議員・幹事による会議が開催されました。
高橋節郎会長が5月8日付けで会長職を辞したことに伴い石田貞夫副会長が会長挨拶を代行した。
第1号、2号議案 06年度事業報告並びに収支決算、07年度事業計画並びに予算が審議質疑応答後承認された。第3号議案 連合会会則の改正については活発な意見交換がなされ、原案が承認された。
なお、会則は今後も全国各地の支部の意見や、単位同窓会等から7月を目途に意見を集約し、組織委員会、理事会で更に検討することになった。
第4号議案 役員の改選について 理事、評議員、幹事、監事、更に会則改正により新設された、支部長からの評議員4名を含め承認された。但し会長、副会長の選任は改めて新理事により互選されることになった。
酪農学園大学同窓会校友会(2007.05.31)
掲載日:2007.05.25
5月25日(金)新札幌アークシティホテルにて、理事・代議員総会が開催されました。
06年度事業報告並びに収支決算、07年度事業計画並びに予算について審議され承認された。
役員改選では石田貞夫現会長が今期限りで退任し、新会長に野村武が選任された。
酪農学園大学同窓会校友会(2007.05.25)
掲載日:2007.02.18
酪農学園大学酪進会(家畜管理学ゼミ・家畜行動学ゼミ合同同窓会)では、定例会と教育学習会を、総勢52名の参加の下、2006年2月18日(土)に開催しました。教育学習会では、干場信司・森田茂両先生より、家畜管理学ゼミおよび家畜行動学ゼミ最近の動きについて報告があった後、大学院博士過程1年の高橋励起君より「循環型地域社会形成のための技術的検討」について、また、修士課程2年の竹内美智子さんより「乳牛の休息環境の改善」、同じく修士課程2年の春田哲平君より「子牛の人に対する反応および刺激反応性」について、発表がなされ、質疑が行われました。現在酪農業を営んでいる卒業生も多く参加していましたので、現場に即した質問が出され、良い勉強の場となりました。その後、新しく酪進会に加盟する新卒業生の歓迎会が行われました。大学・短大の新卒業生から今後への抱負が述べられ、また先輩からは励ましの言葉が送られました。また、酪進会の生みの親でもある西埜進名誉教授が喜寿を迎えられましたので、みんなでお祝いをしました。今年の11月4日には、4年に1度(冬季オリンピックの開催年)の酪進会総会が予定されています。その時にまた皆で会えることを期待したいと思います。
酪農学園大学同窓会校友会(2007.02.18)
掲載日:2007.02.10
2月10日(土)愛知県支部の総会が名古屋市で開催されました。学園から大谷俊昭学長、竹花教授、原田名誉教授、阿部名誉教授、河田名誉教授と連合同窓会から石田副会長の豪華な顔ぶれを来賓としてお迎えして行われました。参加者は獣医学科1期生、酪農学科2期生を始め獣医学科34期生、地域環境学科3期生まで66名でした。会は総会、新春初笑い、懇親会という構成で行われ、総会では冒頭、大谷学長の学園の現状のお話があり、「本日は学園の営業部長として参加した」というユーモアの中にも強い危機感をうったえられ、参加した同窓生に強い協力の要請があり、参加者も大きくうなずいておりました。
石田連合会副会長からは皆の力で同窓会を盛り上げていきたいとのお言葉がありました。 総会は、新執行部を満場の拍手で選出し、今後の同窓会の運営を委託して終了しました。
続いて、学園だよりで活躍する同窓生Vol 19で紹介された獣医学科25期の林家卯三郎(本名 小川祐之介)さんの落語と南京玉すだれを堪能し、大いに盛り上がりました。卯三郎さんは愛知県の隣の岐阜県出身ということもあり、名古屋はなじみが深いということで、快く参加を引き受けていただきました。 懇親会は原田名誉教授の乾杯で始まり、来賓の方々のお話を拝聴し、終始にぎやかに話の花が咲きました。しめくくりは酪農賛歌をCDに合わせ、全員が肩を組んでひとつの輪になって大声で歌い、学園時代を思い出していました。
今回の会に当たっては、役員が昨年の秋から10回ほど集まり、内容を検討してきましたが、毎回アルコールが進み過ぎて、家族から本当に同窓会の準備なのか疑われた人もいるようです。(尾関 記)
酪農学園大学同窓会校友会(2007.02.10)
掲載日:2007.01.07
酪農学園大学獣医解剖学教室同門会の札幌近郊拡大役員会を1月7日(日)札幌にて開催しました。竹花一成先生(同門会会長)はじめ同門会の役員など17名が集いました。この会では札幌近郊で動物病院を開院または転勤されてきた同門の紹介と新年会も兼ねました。会を始めるにあたり、竹花先生より挨拶と大学および獣医解剖学教室の現況の説明がありました。乾杯の後には、阿部光雄先生(同門会顧問)より近況および最近ご興味を持たれている幾つかの話題のお話がありました。また、参加者より近況報告もあり、それぞれの職場の話や昔話に花が咲き、終始和やかな雰囲気の中、話しは尽きないようでしたが、皆様のご健康とご発展を祈り閉幕しました。 同門会事務局長 植田弘美
酪農学園大学同窓会校友会(2007.01.07)
掲載日:2007.01.01
校友会会報第13号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
酪農学園大学同窓会校友会(2007.01.01)