a
ホーム > 2011

Topics

2011の記事一覧

掲載日:2011.12.28

2011年度農業経済学科同窓会現地研究会報告

日時:2011年12月17日(土) 15:00~16:45 場所:東京オフィス 参加人数:11名  今回は東京オフィスでの開催であり、農経同窓生でもある所長の高澤さんの協力もあり、準備等がスムーズに行えたと思う。 研究会はほぼ時間通り始まり、杉村先生より「卸売市場と食料流通の新しい動向」というテーマで約1時間半の講演があった。質疑等も活発に行われ、有意義な時間であった。規模拡大にこだわるのではなく、小さいながらも地域に根付いた親しみのあるもので生き残っていくということも重要ではないか、との意見があった。
 講演会終了後にはその場で懇親会が開かれ、途中参加者1名を含め、12名が参加した。料理とグラス、その他酒類をそれぞれ同じビル内のお店に手配していた。参加者の手伝いもあり、すぐに懇親会を始めることができた。  順番に自己紹介をし、それぞれの近況等を話された。その後和気藹々とした雰囲気のまま、20時ごろ終了した。
(文責 品川 晴香)

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.28)
掲載日:2011.12.19

校友会会報第18号

校友会会報第18号を掲載しました。 詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.19)
掲載日:2011.12.14

高校生パティシエコンクール酪農学園大学・セイコーマート

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.14)
掲載日:2011.12.14

2011アグリビジネス創出フェア in 北海道

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.14)
掲載日:2011.12.12

緑風会平成23年度(第6回)総会・懇談会(1月11日)のご案内

 師走の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本会活動の推進にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
この度、本会活動の充実と会員の交流、並びに母校酪農学園との情報交換を図るため、下記のとおり、平成23年度酪農学園「緑風会」総会・懇談会を開催することになりました。
 つきましては、時節柄ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席くださいますようご案内いたします。
 なお、出欠のご回答は、別紙により支部連絡員をとおして支部長が集約し、事務局へ報告願います。
                      記
1 開催日  平成24年 1月11日(水) 18:00~20:30
2 会 場  札幌中村屋旅館 中央区北3条西7丁目(北大植物園正門前)
3 会 費  5,000円
4 時 程
  17:30~ 受 付
  18:00~ 総 会 ・平成23年度役員承認
・平成23年度事業及び会計報告
・平成24年度事業計画案
・その他
  18:30~ 懇談会  ・酪農学園の現況
               ・会員相互の情報交換
               ・その他
 5 出席回答  別紙により12月21日(水)迄 支部長へお願いします。
6 問い合わせ・連絡先 酪農学園「緑風会」事務局長 干場敏博
              TEL  011-388-4842
              FAX  011-388-4842
              e-mail  t-hoshi@rakuno.ac.jp

 

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.12)
掲載日:2011.12.12

「緑風会」平成23年度(第6回)総会・懇談会(1月11日)開催のご案内

 師走の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本会活動の推進にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 この度、本会活動の充実と会員の交流、並びに母校酪農学園との情報交換を図るため、下記のとおり、平成23年度酪農学園「緑風会」総会・懇談会を開催することになりました。  つきましては、時節柄ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席くださいますようご案内いたします。  なお、出欠のご回答は、別紙により支部連絡員をとおして支部長が集約し、事務局へ報告願います。                       記 1 開催日  平成24年 1月11日(水) 18:00~20:30 2 会 場  札幌中村屋旅館 中央区北3条西7丁目(北大植物園正門前) 3 会 費  5,000円 4 時 程   17:30~ 受 付   18:00~ 総 会 ・平成23年度役員承認 ・平成23年度事業及び会計報告 ・平成24年度事業計画案 ・その他   18:30~ 懇談会  ・酪農学園の現況                ・会員相互の情報交換                ・その他  5 出席回答  別紙により12月21日(水)迄 支部長へお願いします。 6 問い合わせ・連絡先 酪農学園「緑風会」事務局長 干場敏博               TEL  011-388-4842               FAX  011-388-4842               e-mail  t-hoshi@rakuno.ac.jp

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.12)
掲載日:2011.12.12

「山下正亮先生ご夫妻と語る夕べ」水戸で開催

 獣医学科元教授・山下正亮先生は10年前に水戸市に転居され97歳(1月2日で満98歳)とご高齢ですが、とてもお元気に暮らしておられます。同窓生が集うと、山下先生とお会いしたいという声が多かったことから、12月4日午後6時から2時間、水戸市のホテルで山下正亮先生ご夫妻を囲んで、長寿をお祝いし歓談のひとときを過ごしました。1期生から11期生まで案内したところ、北は別海町、南は鹿児島まで46名の同窓生が集い、先生のお元気なことと記憶の明瞭なことに驚かされながら、懐かしい思い出話と、先生の最近の話題とで話のつきない楽しいひとときを過ごすことができました。 会場に到着した先生は、1人1人参加者の名前を呼んで握手を交わされ近況を尋ねられました。恩師に名前を覚えていてもらえたことは教え子にとって何よりも嬉しく、感激での幕開けとなりました。ご挨拶も、ご高齢者になると延々と続く長い挨拶が多くなりますが、簡潔で要領を得たご挨拶をしていただきました。  花束贈呈、乾杯の後、よみうりタウンニュース水戸・県央版に掲載された記事「97歳写真家上達中」をご紹介頂き、先生と奥様のご自慢の写真を液晶プロジェクターで投影しご披露いただきました。また、先生の戦前・戦後の思い出の写真もご披露いただきましたが、学生時代の馬術大会優勝の写真は誇らしげににこやかにお話しされるのですが、戦時中の話しになると語気を強くされ、辛さを物語っているのだろうと推測されました。 その後、テーブルごとに近況を報告し合い、終えた頃には閉会の時刻となり、全員肩を組み酪農讃歌を声高らかに合唱し、先生ご夫妻の益々のご健康をお祈りし、再会を約束して去りがたい会場を後にいたしました。(文責 加藤清雄)

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.12)
掲載日:2011.12.07

宮川栄一先生退職記念同窓会(2月10日)のご案内

 謹啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。  さて、私たちの恩師宮川栄一先生が、来春3月をもちまして、酪農学園大学での定年退職をお迎えになります。  つきましては、宮川先生への感謝と慰労、そして今後の更なるご活躍を祈念する会を下記のとおり開催する運びとなりました。皆様お誘いの上、ご来会くださいますようお願い申し上げます。  なお、開催日程が「さっぽろ雪まつり」期間と重なり、交通・宿泊等の混雑が予想されております。お早目にお手配いただきますよう、合わせてご案内申し上げます。   謹白  2011年11月吉日               記 1. 日 時:2012年2月10日(金)午後6時~ (なお、同日の午前中に先生の最終講義が予定されています。ご聴講下さい。詳細は大学HPにて。) 2. 会 場:ホテルモントレエーデルホフ札幌22階メンヒル (札幌市中央区北2条西1丁目 TEL 011-242-7111) 3. 会 費:7000円(記念品代2000円含む) (当日出席できない方は、記念品代のみも受け付けます。) 当日、会場での会費徴収は行いません。恐れ入りますが12月22日までに郵便局にある振替用紙(青)にて、下記の口座へ振込をお願いします。     口座番号:02730-6-98494    加入者名:宮川栄一先生退職記念同窓会  なお、準備の都合上、お手数ですが12月22日までに返信用はがき(関係者に送付済)にて、出欠をお知らせ願います。  お問い合わせ先・酪農学部酪農学科環境微生物学研究室                       岡本英竜 011-388-4796

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.07)
掲載日:2011.12.02

生出正実氏(大学1期生)の著書紹介 砂漠にサフランの花咲く(1)-ガンビ岱開拓地に遣わされた二カ年の記録-

 生出正実氏の了解をいただき、この著書を北海道第3地区(道南地区)事務局長の安藤廣氏よりご紹介いただきました。氏からお預かりした紹介文は以下のとおり。  拝啓 晩秋の季節となりました。冬の支度に忙しいことと存じます。生出正実氏の「サフランの花咲く」を、本人の了解を得ましたのでお届けします。生出氏は北海道剣淵町の生まれ、剣淵高校で農業教育を受け、酪農学園大学を卒業しました。卒業後は瀬棚町の強い要請を受けて原野の開拓に取り組み、今日に至っております。大地に立ち、生涯を農村の向上に使命を感じ実践されました。どうぞご一読ください。なお、時間をつくり、生出農場をお訪ねください。  内村鑑三著「デンマルク国の話」とともに、寄贈いただきましたので興味のある方は、生出正実氏の自助伝とともに信仰に基づく開拓の実践記録が掲載されておりますのでご一読下さい。同窓生会館の書棚に備え付けてあります。  

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.02)
掲載日:2011.12.02

「酪農学園大学公開講座」食の安全安心フォーラム開催報告

 酪農学園大学主催による「酪農学園大学公開講座」食の安全安心フォーラムが、酪農学園ミルク産業活性化推進会議の協賛、農林水産省・北海道・(社)中央酪農会議・(社)日本酪農乳業協会・(社)日本乳業協会・(独)農畜産振興機構・日本生活協同組合連合会・(財)日本消費者協会・(社)北海道消費者協会・全国消費者団体連絡会の後援により、12月1日(木)13:30より東京交通会館12階会議室を会場に150余名の出席者のもと開催された。ファーラムには関東同窓会の会員20~30名にもご出席いただいた。  公開講座は、佐々木均エクステンションセンター所長の開会挨拶、進行で進められた。谷山 弘行学長より歓迎のご挨拶と酪農学園の教育・研究紹介が行われた。その後、佐々木所長より講師の紹介が行われ、講演会に入った。  講演Ⅰとして「生涯現役を支える食生活~乳利用の民族誌~」と題して、本学農食環境学群 石井智美教授(本学食品科学科OB)がPPTを使い、モンゴルの遊牧民の生活を中心に報告した。1)モンゴルの遊牧生活についての概要。2)遊牧の食を支えてきた乳加工。3)民族飲料の話。4)馬乳酒の大量飲用。5)馬乳酒の身体への効果。「遊牧民の食には質素ですが、生き物が食べ物になる過程を幼少より当然のこととして育ち、生への畏敬を無言の学んでいく本当の食の姿があった。飽食の中にある我々の食の姿が、遊牧の民の食を語ることで逆照射されている」と講師はまとめていた。 休憩時間に本学のアイスクリームを試食いただいた。  講演Ⅱとして「健康のヒケツは腸内環境コントロールにあり!」(独)理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室所属特別招聘研究員で本学の特任教授 辨野義己氏(本学獣医学科OB)によりウンチクに富んだ講演が行われた。  「ウンチ博士」としても有名な辨野教授は、ユーモアを交えながら、「うんち」の重要性を語った。まとめとして、「ウンチの成分は水が大部分。大腸は病気の発生源。プロバイオティクスと食物繊維で腸内環境をコントロールすること、適度な運動とストレスと貯めないことの重要性等」「便所とは体からのお便りを受け取る所」「アンケートによる腸年齢の測定と結果分析」。先生からは参加者へ「うんち」の提供への協力依頼も行われた。   最後は 佐々木所長の閉会挨拶でほぼ予定時間どおり終了した。   終了後、5時より11階の本学オフィスにおいて、講師を囲んでの約20名の同窓生による懇親会が開催された。

酪農学園大学同窓会校友会(2011.12.02)

このページのTOPへ戻る