a
ホーム > 各学科新着情報 > 獣医学科

Topics

獣医学科一覧

掲載日:2012.04.03

獣医学科埼玉支部同窓会報告

 さる平成24年3月27日、日本獣医学会出席の林正信先生(放射線)、竹花一成先生(解剖)、山下和人先生(伴侶)、中田健先生(衛生)、美名口順先生(解剖)のご参加をいただき、さいたま市にて獣医学科埼玉支部同窓会を開催いたしました。  同窓生は、同窓会長 北村 直人先生、小宮(旧姓小池)倶子先生(1期)、今井 賢太郎先生(5期)、辨野 義巳先生(6期)ら、伝説と言われる方々をはじめ15名で、総計20名の出席者となりました。  初めに、林教授に「放射線の影響と飼育動物での対策」の講義をお願いいたしました。その後、参加者同士の会話に花が咲き、時のたつのも忘れ、皆さんの顔が若かりし頃の輝きをはなっているように感じられたことが、とても印象に残りました。若かりし頃、羽目を外して—某ビール園から出入り差し止めとか、某バス会社から出入り差し止めとか ——– 差し止めという言葉が飛び交っていたようです。  震災で亡くなられた方々のご冥福と、一日も早い復興を祈りつつ  獣医学科埼玉支部同窓会会長  細渕 司(9期))          幹事   米本 洋実(17期) 湯本 哲夫(11期)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.04.03)
掲載日:2012.03.22

学位記授与式報告

 3月21日(水)、前日の荒天から一転、巣立ちの日に相応しい日和となった。大学・大学院合わせて743名、短大43名がそれぞれの道を歩む門出の日を迎え、ご父母、教職員の参列のもと、学内の体育館において学位記授与式が執り行われた。 特に短期大学部は61年の歴史に幕を閉じる記念すべき式となった。  藤井創宗教主任の司式により讃美歌、聖書朗読、祈祷を以って始められた。学部学科・大学院・短大の総代に谷山弘行学長より学位記が授与された。  谷山学長からは卒業生に向けて建学の精神の具現化を求める式辞があり、卒業生を代表して渡邉亮子さん、豊沢智瑛子さんによる証詞が述べられた。次に麻田信二理事長から卒業生への餞の挨拶と続き、最後は「酪農讃歌」を参列者全員で合唱した。 学科別懇談会場において、大学50周年短大60周年を記念「酪農讃歌」の音楽CDが同窓会から、創刊65周年を迎える「酪農ジャーナル」が、大学と同窓会から一人づつプレゼントされました。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.22)
掲載日:2012.03.19

同窓会連合会佐賀県支部同窓会開催報告

 3月16日(金)19:00より16名の出席者により佐賀県支部同窓会が佐賀駅前の居酒屋で開催された。本学からは福山常務理事、浦川が出席した。</a今回は九州地区同窓会の組織化推進のため、地区会長の要請により開催された。出席者のほとんどを大学獣医学科OBが占めた。  犬童忠広事務局長の進行により開催された。まず八谷直見佐賀県支部会長より同窓会開催の趣旨説明が行われた。続いて古賀英友九州地区会長より九州地区同窓会における同窓会活動の経過説明と8月4日に鹿児島において開催予定の地区総会への家族同伴での出席依頼が行われた。  福山二仁常務理事は入試状況、寄附行為変更を含めて学園の現況報告を行い、来年の周年事業への協力依頼も行った。
 次に出席者の自己紹介を兼ねて、それぞれ近況報告が行われた。その後、懇親会に入り、旧交を温め、最後に酪農讃歌を全員で合唱し散会した。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.19)
掲載日:2012.03.13

林家卯三郎(本学獣医学科25期) 卯三郎春一番

 4月15日(日)14時00分開演(開場30分前)、ドラマシアターどもⅣ(江別市2条2丁目7-1 江別駅徒歩5分)において、本学獣医学科1993年度卒のOBで,現在、落語家としてご活躍の林家卯三郎(小川祐之介氏)による一人会が開催されます。  後援は江別市教育委員会・酪農学園大学。  演台は「ねずみ」「饅頭こわい」。異色OBの上方落語をご堪能下さい。詳細は下記をご覧下さい(クリックすると拡大します)。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.13)
掲載日:2012.03.08

牛島純一先生米寿祝賀会(終了)

 拝啓  年の瀬も押し迫りご多忙のことと存じますが、皆様にはご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。  さて、私たちの恩師である牛島純一先生は横浜でお暮らしですが、お元気に米寿を迎えられました。つきましては、先生を囲んでご長寿を祝い歓談のひとときを過ごしたく、下記の要領で「牛島純一先生米寿祝賀会」を開催することといたしました。関東の桜が見頃の季節でもあり、学会で関東へお出かけの方も多いと思い、3月末の開催といたしました。なお、獣医学科神奈川支部同窓会を兼ねて行います。年度末でご多忙とは存じますが、多数ご出席くださいますようご案内申し上げます。  同窓生全員にご案内すると通信費が膨大となるため、このご案内は、牛島先生に習った世代の生理学教室の同窓生、神奈川支部同窓生および同窓会役員にお送りしております。しかし、生理学教室出身者、神奈川支部同窓生および役員以外で、また牛島先生に習っていない方で出席を希望される方がおられましたら歓迎したいと思っておりますので、心当たりの方に口コミでご連絡いただければ幸いです。酪農学園大学同窓会のホームページにも掲載する予定です。  また、お願いですが、出席される方で牛島先生と一緒に写っている写真をお持ちの方は加藤宛に送って頂けないでしょうか。祝賀会当日、必ず返却いたします。      敬具                      記 日時 2012年3月30日(金) 18:00~20:00 会場 ホテルコンチネンタル横浜 7F ニューヨーク・ニューヨーク      〒231-0023 横浜市中区山下町50-1  TEL.045-641-0205      地下鉄みなとみらい線日本大通り駅より徒歩1分      JR関内駅より徒歩7分 会費 10,000円 ※準備の都合がございますので、1月末日までに同封のはがきにて出欠のご返事をいただきたくお願いいたします。 以 上 酪農学園大学獣医学群獣医生理学ユニット 加藤 清雄 獣医学科同窓会神奈川支部 支部長 松本 敏男 連絡先 〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582 TEL 011-388-4734(生理学教授室直通) E-mail kato@rakuno.ac.jp Fax 011-387-5890(獣医学科事務室)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.08)
掲載日:2012.03.08

酪農学園大学獣医学科第31期同窓会(3月18日)開催のご案内

 この度、卒業後10周年の同窓会を遅ればせながら12周年目に開催する運びとなりました。本来であれば、季節の良い時期に開催するべきですが、すでに2年の遅れが生じているため、今年度内に開催することに決断しました。よって冬の開催について、ご理解およびご了承頂きますようお願い申しあげます。  ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。                                -同窓会実行委員-                 記 日時:2012年3月18日(日)13時~ 場所:酪農学園大学     記念礼拝13:00~/ 病院見学14:00~    北広島クラッセホテル     懇親会16:30~ / 二次会18:30~ 会費:懇親会 7,500円 二次会 2,500円     (当日受付にて申し受けます) 宿泊:一泊5,000円 / 人 朝食付     (お帰りの際に各自でお支払い下さい) *スケジュール等はPDFをご覧下さい。スケジュール詳細PDF

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.08)
掲載日:2012.03.07

2011年度大学卒業記念祝賀会(3月21日)のご案内

2011年度の卒業記念祝賀会が各学科において、以下のとおり開催されます。同窓生で参加ご希望の方は各学科同窓会事務局までご連絡願います。

酪農学部酪農学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス2階 鳳凰の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:4,500円 連絡先:事務局 小阪(011-388-4727)

酪農学部農業経済学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス4階 平安の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:5,000円 連絡先:事務局 加藤(011-388-4138)

獣医学部獣医学科

日時:3月21日(水) 午後6時より 場所:シェラトン札幌ホテル    札幌市厚別区厚別中央2条5丁目(011-895-8811) 会費:7,500円 連絡先:事務局 菊池(011-388-4729)

短期大学部酪農学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス2階 鳳凰の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:4,500円 連絡先:事務局 筒井(011-388-4733)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.07)
掲載日:2012.02.28

同窓会連合会根室支部総会・研修会開催報告

 2月26日(日)11時15分より同窓会連合会根室支部総会がトーヨーグランドホテルを会場に行われた。出席者60数名。本学からは福山二仁常務理事、榮忍校長、永田享後援会常務理事、同窓会野村武会長、浦川の5名が出席した。低気圧の谷間をぬっての幸運なフライトであった。 総会は、「りんどうの間」において佐藤良文事務局長の進行で実施。まず1月に逝去された前佐々木喜一郎前支部会長を偲び全員で黙祷した。森田正治実行委員会委員長より挨拶があり、開催経過等が述べられた。根室では7年ぶりの開催である。議案は1)会則変更。2)会長等の選出。3)事務局委嘱。会則変更は(役員)(会計)(総会)の条項の一部を現状に沿って修正提案し、承認された。会長等の選出は、支部会長に水沼猛氏(別海町長)、副会長に乾雅晴氏(中標津農協代表幹事)、吉田孝一氏(標津町農協副組合長)3)事務局は事務局長 佐藤良文氏(計根別農協参事)、長渕豊氏(中標津農協購買部長)が選出された。 水沼新支部会長は就任挨拶で同窓生への協力依頼を行った。その後、来賓紹介ののち来賓挨拶が行われた。榮高校長は「高大連携の推進状況と高校の現況報告」、野村会長からは「同窓会連合会の現況報告」、福山常務は祝杯を兼ねての挨拶において「学園全般の状況と入試状況報告」を行った。  終了後、昼食懇親会に入った。永田常務より「後援会からの謝意と後援会維持会員加入のお願い」、同窓会事務局からもHP等による情報提供のお願いを行った。  吉田孝一副会長より閉会の挨拶があり、総会と懇親昼食会を終了した。  12時30分より「グランドホール」を会場に移し、「食の安心・安全を食卓に」‐食の安心・安全を担う「管理獣医師」‐と題して、北村直人氏(獣医学博士・本学特任教授・農場管理獣医師協会会長・獣医学科同窓会会長)の研修会(講演会)が行われた。  この研修会(講演会)は同窓会根室支部が主催し、北海道獣医師会根室支部の後援をいただいての実施で90名を超える同窓生及び獣医師等関係者の方々が出席した。 14時10分からは、同会場において、根室管内農協組合長会、根室地区酪農対策協議会共催による研修会(講演会)が開催された。講師は鈴木宣弘東京大学大学院教授で演題は「TPPの大罪」。会場には900名近い参加者が約1時間半に亘る講演を熱心に拝聴した。夕刻より出席者有志による直会懇親会が同ホテル3階で行われた。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.28)
掲載日:2012.02.22

同窓生青年海外協力隊報告-エルサルバドル-その1.

はじめまして、千村友輝といいます。去年の3月に酪農学園大学の獣医学部を卒業しました。 今、青年海外協力隊員として中南米のエルサルバドルという国に来ています。これから二年間、この国で地域の活性化や青少年教育の改善等のボランティア活動を行う事になります。  日本の普段の生活ではあまり縁の無い国ですが、こちらでの体験や驚き・感動など、リアルな情報をお伝えて出来たらと思っています。お付き合い、よろしくお願いします。 『エルサルバドルってどんな国?』  日本からアメリカのヒューストンを経由して、飛行機で20時間ほどで中南米のエルサルバドルという国に着く。(わずか一日で、ほとんど地球の裏側まで来る事が出来てしまうのだから凄い。) 国の大きさは、日本の四国と同じくらいの面積。そこに約600万人が住んでいるのだから人口密度はそれなりに高い。日本との時差は-14時間で、日本とは昼夜逆転している。(当たり前か) 中米というと、陽気なラテン系民族のイメージを持つが、エルサルバドルはどこか少し違う印象を受ける。この国は、つい20年ほど前まで内戦が続いていた国だ。  20年前ということなので、僕ぐらいの年齢の人達は皆、内戦を経験していて、話を聞くと死体を飛び越えて逃げたことや、実際に銃を持って戦った経験がある人、肉親や親友を内戦で亡くしたという人の話を多く聞く。町を歩くと、五体満足ではない人達をとても多く見かけるのも、国民の男女比で男性の割合が未だ女性に比べ低いのも(だいぶ回復してきているようだが)、きっと内戦の爪痕が依然、深く強く残っているからなのだろう。  ★2012年の1月17日の午後16時に成田を発ち、同日1月17日の夜20時に首都サンサルバドルに着いた。空港から車で30分位の所だ。 時差のマジック。海外に行った時に必ず味わう小さなときめき。日本を飛び出した事を実感する瞬間だ。新しい始まりを実感する。 ☆スチトト エルサルバドルの首都サン  サルバドルに着いてから、協力隊のエルサルバドル事務所で治安や健康面での注意点を聞いた後、一か月間の語学研修のために、車で40分くらい北上したところにある「スチトト」という街に移動した。 スチトトとは現地語で“花”と“鳥”という意味らしく、街を歩いていると、多くの家の壁にそのシンボルが描いてある  ここはエルサルバドルの中でも珍しく治安が良く、暗くなる前なら一人で歩いても安全らしい。そのため週末になると他の地域からの観光客や、日本を含めノルウェーやデンマークなどからのボランティア員が語学訓練をする場所としても使っている。それでも夜になると、よく何処かから銃声らしき音が聞こえるが…。それでも僕の知る限り、とてものどかな街でエルサルバドル初級編として体を慣らしていくにはちょうど良さそうだ。 ☆不便な生活の中で感じる事 スチトトではホームスティで過ごすのだが、ここでの生活は無い物がとても多く有る。たとえば洗濯機やお湯の出るシャワー。つい二週間前までの日本との生活とはガラッと変わって不便な思いをしている。 ボタン一つで洗濯が出来てしまう洗濯機の有る生活から、一転して洗濯板を使って一着ずつ洗うこちらのやり方に驚いている。使い易い日本の包丁が無いので果物が巧く剥けなかったり、アイスピックでいちいち氷を砕いて使わなければならなかったりと、日本の便利な生活に慣れきっている僕にとっては、不便と感じることがとても多い。  しかし同時に思うことは、洗濯板を使って洗濯することや、切れないナイフを上手に使うこと、アイスピックで氷を砕く経験等、普段なかなかしないこと。これも修行だと前向きにとらえて毎日やっていくと、どこをどうしたらもっと上手く効率良くできるようになるかを考えるようになり、試行錯誤を繰り返しながら、それを楽しんでいる。こんな工夫をこらしながら生活することなんて、便利な日本ではなかったなぁと思い、そう考えると発見や気付きも多い。 不便の中だからこそ感じることができる「工夫する心」をこれからの生活の中で大切にしていきたいと思っている。 ☆ホストファミリー 一か月間スチトトの町の民家にホームスティをさせてもらう。  家族はホストMotherのホセフィーナさん(69歳)とその息子のエックトルさん(45歳)。とても親切な人たちだ。他に、今は家にはいないが、次男のウィリアンさん、長女のエイミーさんもいるらしい。 ☆密入国について  次男のウィリアムさんは今アメリカのメキシコ料理のレストランで働いているとのこと。エルサルバドルには仕事が少ないため陸路で(徒歩で)メキシコを抜けて、危険を冒してでもアメリカに密入国する人が沢山いるらしい。 スチトトで仲良くなった人の妹も、仕事を求めて一人国境を越えるために先月に家を出たそうだ。まだ連絡がつかないから心配していると言っていた。  聞いた話だが、アメリカ南部にはエルサルバドルからの移民が200万人もいるらしい。エルサルバドル国民の総人口が約600万人なので、国民のほぼ3分の1が移住していることになり、その多くが仕事を求めた不法入国だと言っていたので本当だったらとても驚きだ。それだけエルサルバドルには雇用が不足しているということなのだろう。 ☆宗教と家庭について 長女のエイミーさんは15歳の時に長男を産んだそうで、こちらの国ではacompañados(アコンパニャードス)っていう言葉があって、結婚はしていないけど同棲しているような関係がとても多いみたいだ。  避妊に対しての意識が低いため、未婚のまま子供ができてしまうことが多く、若い年齢での出産がとても多い。また、国民の大多数がカトリック教徒で、宗教上人工中絶が禁止されており、それに加えて、若い父親が別の女性を作って家を出て行ってしまうケースも多く、そのため片親(母親)の子持ち家庭がとても多い。さらにカトリックでは離婚も禁止されているので、離婚はしていないが旦那はもう10年前に出て行って、今は新しいパートナーと一緒に暮らしているという人もいる。大変ややこしい。
ホセフィーナに「旦那さんは?」と聞いたら、「私には夫はいない!」ときっぱり言っていたので、たぶん旦那さんが他に女性を作って出て行ってしまったか、内戦で亡くしたかだろうと思った。そっとしておこう。この国ではこの二つのケースが多いようだ。 とても親切で温かくて、大好きなホームスティ先の家族だけど、その家族構成にもエルサルバドルの抱える問題を垣間見たような気がした。 ★まだこの国に着いて二週間ほどしか経っていないのではっきりしたことは言えないが、この国のすごく素敵なところも沢山見つけた。/> 例えば、挨拶をすると、必ずと言っていいほどみんな笑顔で返してくれる事。みんな比較的勤勉で仕事を一生懸命している事。会計時のお金やお釣りをごまかさない事。そして何より、とても親切な人が多い事。
エルサルバドルに来る前には、殺人事件の件数が世界一だったとか、青年ギャング団が蔓延っているとか、この国の恐ろしい情報は沢山聞かされていたが、実際来てみて認識を新たにすることも多い。
地球の反対側の全く想像のつかない国でも、やっぱり温かい心を持った人たちが沢山いて、笑ったり泣いたりしながら家族や友達などを大切にして、つつましく生活をしている。当たり前の事かもしれないが、そんな当たり前な風景を見ると、何となく安心するし嬉しくなる。
同じ人間であれば、国が違えど人間の根本的なところでは文化や言葉を超えて通じ合えることが出来ると僕は信じている。
ただ、それらを取り巻く環境が日本より貧しかったり、医療や教育など日本だと当たり前に受けられる事が出来なかったりで、苦しい想いをしている人たちが沢山いる、という違いがある。だからこそ、そこにボランティア員が派遣される理由があるのだと思う。
この未知なる国で、今後僕が何をどこまでできるのかは全く分からないが、二年という年月をかけて、少しでもこの国の人たちの笑顔や安らぎの瞬間を増やしたいと思っている。 まだ先は長いので、今回の報告はここまでです。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.22)
掲載日:2012.02.07

酪農学園大学獣医学科 石狩支部同窓会開催報告

 2月3日(金)〜5日(日)の3日間、平成23年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会が札幌コンベンションセンターで開催された。 この年次大会には全国各地から獣医師が参加するので、これを機に、酪農学園大学獣医学科 石狩支部同窓会開催が開催された。
 場所はアサヒビール園 はまなす館で、旧教員の河田先生、湯浅先生、新山先生をはじめ、谷山学長(10期)、林獣医学群長、田村獣医学類長(7期)はじめ、10名の教員、そして野村酪農学園同窓会連合会会長(1期)、福山学園常務理事(3期)、永田後援会常務理事(2期)も参加していただいた。出席者は石狩支部を中心であったが、約半数は道外からの出席であった。遠くは熊本、宮崎からの出席者もおり、総数は104名であった。
 最初に熊谷石狩支部長より開会の挨拶があり、次いで北村獣医学科同窓会会長と谷山学長からご挨拶をいただき、林学群長の乾杯の発声で親睦の会が始まった。ビールとジンギスカンに舌鼓を打ちながら、旧交をあたためていた。途中、日本獣医師会の山根会長も参加され、ご挨拶をいただいた。あっという間に時間が経ち、野村同窓会連合会会長の一本締めの後、恒例の「酪農讃歌」を3番まで高らかに唱った。以上のように、盛会のうちに獣医学科同窓会が終了した。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.07)

このページのTOPへ戻る