a
ホーム > 各学科新着情報

Topics

各学科新着情報一覧

掲載日:2005.05.20

大学校友会理事・代議員会

 札幌アークシテイホテルで2005年度理事・代議員会が開催されました。04年度の事業報告、収支決算ならびに05年度の事業計画、予算案、役員改選が審議さ れ承認された。総会終了後親睦会が開催されました。

酪農学園大学同窓会校友会(2005.05.20)
掲載日:2005.02.12

獣医学科11期生卒業27.5周年記念同期会

連合会  獣医学科11期生(昭和53年卒)は05年2月12日兵庫県三原郡南あわじ市において卒業27.5周年記念同期会を16名の参加者で開催しました。冒頭、大学の現状説明、獣医学科同窓会への理事選出を行ないました。  全国に散らばっている同級生がそれぞれの思いを胸に集まり一夜を共にし、人生を振り返り、そしてこれからの歩みを語り、変わらぬ互いの絆を確認し合い、07年9月北海道で開催される卒業30周年記念同期会(2007年9月)での再会を約束し、盛会裡に終了しました。

酪農学園大学同窓会校友会(2005.02.12)
掲載日:2005.02.10

大学獣医学科同窓会が中越地震災害見舞金を贈呈

連合会  酪農学園獣医学科同窓会では、中越地震のお見舞い金として30万円を獣医学科同窓会新潟支部へ贈りました。今なお復興途中であり又雪害で苦しんでいる方々の一日も早い復興を祈念いたしております。 ●獣医学科同窓会からのお見舞い文(PDFfファイル) ●新潟県支部からのお礼状(PDFfファイル)

酪農学園大学同窓会校友会(2005.02.10)
掲載日:2005.01.29

獣医学科岩手県支部同窓会開催報告

連合会  獣医学科同窓会岩手支部は、平成17年1月29日岩手県盛岡市の三寿司において同窓会を開催しました。盛岡は毎年大学の入試会場となっており、大学より先生方が来県されるときに同窓会で歓迎会を開催し大学と支部の交流を深めております。ご多忙の中、快く参加していただいた先生方には感謝しております。  酪農学科草地学教授の小阪進一先生から「学園の近況報告と挨拶」をいただき、獣医学科伴侶動物医療学助教授の中出哲也先生から附属家畜病院の説明をパソコンプロジェクターで映して解説するはずが残念ながら映らず、パンフレットを見ながらお聞きしました。  1期卒業の山下先輩(元支部長)からは、1期生のころの苦労した授業風景や獣医科創設の社会的使命など、酒を飲めば飲むほど我々同窓生は忘れてはならないと熱弁となり、一層盛り上がり同窓会の結束も高まりました。来年も盛岡会場で入試がありますように岩手支部からのお願いです。                                   岩手県支部同窓会事務局 佐藤忠弘

酪農学園大学同窓会校友会(2005.01.29)
掲載日:2005.01.28

平成17年福岡三愛支部同窓会

今年も例年通り第一次入学試験の日程にあわせ、平成17年1月28日福岡市内にて、入試監督として来福された本学の先生4名と同窓生27名、総勢31名で同窓会を行いました。出席した同窓生は4期卒業から昨年卒業の35期まで老若男女で、福岡県内全域から集合しました。  本会では年に一度この時期に同窓会を継続してきており、記録を遡ると今回で9回目となります。これまでの同窓会には毎回、多数の先生方が参加して頂き、同窓生一同心より感謝するとともに、本学とのきずなを深める絶好の機会となっています。今後も先生方、同窓生みなさんの多数の参加をよろしくお願いします。                                   福岡三愛支部同窓会事務局 川鍋真里

酪農学園大学同窓会校友会(2005.01.28)
掲載日:2004.11.13

獣医学科三愛福島支部窓会

連合会  獣医学科三愛福島支部同窓会が11月13日に開催され、本学から永幡肇教授が出席し「学園の概況、動向について」の講座を行ない、その後交流懇談会を行ないました。   獣医学科14期 菅野美喜夫さんから届いた「三愛福島だより」を御紹介します。  全国の同窓生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。  今回酪農学園大学獣医学部同窓会福島県支部(「三愛福島」)の生い立ちと現在の活動について、報告致します。 さて「三愛福島」は、現在4期の久保明氏を会長に会員数が46余名をようし、年に1回同窓会を開催しております。今年は11月第2土曜日に、20名前後の会員が集まり、懐かしい大学時代の思い出を語り合いました。  さて「三愛福島」が産声を上げたのは、平成2年の事で当時主な方々数名が集まり準備会を開き、「三愛福島」の旗揚げを致しました。翌平成3年に第1回目の「三愛福島」が、飯坂温泉で阿部光雄先生を招待して開催する運びとなったのでした。あの時以来、年に1回同窓会を開催し、会員の親睦と、大学から先生を招待し大学の近況を身近にお聞きしています。これが更なる仕事の励みともなっていると思います。今は亡くなられた獣医解剖学教室の岩浅憲二先生、獣医外科学教室の小谷忠生先生の両先生にも、かつて「三愛福島」に参加していただくなど、楽しい時を過ごしたことが思い出されます。あれから15年が経過し、平成16年度の「三愛福島」は、先月11月に二本松市岳温泉にある国民年金保養センターで、獣医衛生学教室の永幡肇先生にお出でいただき、開催いたしました(写真)。先生からは、大学病院が移転されたことや獣医学教育のこと、免疫力を高めるラクトフェリンの話など、いろんな話を聞かせていただきました。 「三愛福島」は、これからも酪農学園大学獣医学部同窓会の福島県支部として明日に向かって進んで参ります。

酪農学園大学同窓会校友会(2004.11.13)
掲載日:2004.10.24

獣医学科第26期生同窓会

連合会  獣医学科26期生の10周年同期会が10月23日と24日の両日行われました。  23日には黒澤記念講堂において山口博教授の司式で記念礼拝が行い、聖書ヨハネによる福音書12章20-26節「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。」から説教をして頂き、今期新設された動物病院の門戸に印された言葉であること、同期の集い、今後の継続あることを再認識しました。そして、中出助教授の案内で新設動物病院を見学。皆、一様に最新式設備に感嘆しました。その後、ガトーキングダム オテル・ド・レーゼン(旧テルメ)へ移動。宴会参加総数は70名。内、先生参加は4名でした。  黒澤記念講堂で10年ぶりの顔々に出会い「やー!ひさしぶり・・・」の声、同期生に出会えた喜びを分かち合い、中出助教授から10年間の学内の流れ、近況の報告を受けました。

酪農学園大学同窓会校友会(2004.10.24)
掲載日:2004.08.23

酪農学園同窓会雄武町ディリークラブ同窓会

雄武町において、雄武町ディリークラブ同窓会を開催致しました。  同窓会は地元同窓生と大学学生の委託実習生と酪農経営について学生と技術交換会を行い例年行われています。  本年は18名が参加し意見交流をしました。

酪農学園大学同窓会校友会(2004.08.23)
掲載日:2004.08.20

獣医学科8期生卒業30周年記念同期会

連合会 2004年4月に完成したばかりの新動物病院に集合し、大いに変貌を遂げた同期生と10年ぶり、20年ぶり、そして30年ぶりに再会しました。  新山病院長の案内で、最新の設備を誇る東洋一の動物病院を見学、生産動物部門は、同期生の小岩先生が案内し、新病院と臨床現場との連携について熱く語りました。  その後、札幌の奥座敷である定山渓に移動し、恩師である阿部・湯浅先生とともに親睦を深め、10年後の再会を約束しました。

酪農学園大学同窓会校友会(2004.08.20)
掲載日:2004.07.30

獣医学科釧路支部同窓会

 釧路市内において、獣医学科釧路支部同窓会及び支部総会を開催しました。 当日は本学より及川助教授が「近況報告と現況の大学教育について」講演し、総会並びに懇親会が行われました。

酪農学園大学同窓会校友会(2004.07.30)

このページのTOPへ戻る