2012の記事一覧
掲載日:2012.04.03
さる平成24年3月27日、日本獣医学会出席の林正信先生(放射線)、竹花一成先生(解剖)、山下和人先生(伴侶)、中田健先生(衛生)、美名口順先生(解剖)のご参加をいただき、さいたま市にて獣医学科埼玉支部同窓会を開催いたしました。
同窓生は、同窓会長 北村 直人先生、小宮(旧姓小池)倶子先生(1期)、今井 賢太郎先生(5期)、辨野 義巳先生(6期)ら、伝説と言われる方々をはじめ15名で、総計20名の出席者となりました。
初めに、林教授に「放射線の影響と飼育動物での対策」の講義をお願いいたしました。その後、参加者同士の会話に花が咲き、時のたつのも忘れ、皆さんの顔が若かりし頃の輝きをはなっているように感じられたことが、とても印象に残りました。若かりし頃、羽目を外して—某ビール園から出入り差し止めとか、某バス会社から出入り差し止めとか ——– 差し止めという言葉が飛び交っていたようです。
震災で亡くなられた方々のご冥福と、一日も早い復興を祈りつつ
獣医学科埼玉支部同窓会会長 細渕 司(9期))
幹事 米本 洋実(17期) 湯本 哲夫(11期)
酪農学園大学同窓会校友会(2012.04.03)
掲載日:2012.04.02
去る23年10月4日(火)群馬県北軽井沢にて創立以来52年振りOB会を開催した。
創部者で1期の田中之浩氏、s.37年卒山口秀幸君、39年卒伊藤千賀夫君、40年卒岸梅一幸君、41年卒佐々木広志君、50年卒菅原隆君、事務局として39年卒小林十十四の7名、他3名の夫人と共に北海道から九州までの10名が集まり、青春の日々の厳しい練習、華々しい戦績、合宿での思い出等を語り合い、今後も継続しようと約束し、翌日散々伍々分れた。
今後開催するにあたり、OB本人やOBの消息をご存じの方は事務局小林十十四までご連絡下さい。
〒377-1411 群馬県吾妻郡長野原応桑1651-42
TEL0279-85-2651 FAX0279-85-2658 (文責 小林十十四)
酪農学園大学同窓会校友会(2012.04.02)
掲載日:2012.04.02
去る23年10月4日(火)群馬県北軽井沢にて創立以来52年振りOB会を開催した。
創部者で1期の田中之浩氏、s.37年卒山口秀幸君、39年卒伊藤千賀夫君、40年卒岸梅一幸君、41年卒佐々木広志君、50年卒菅原隆君、事務局として39年卒小林十十四の7名、他3名の夫人と共に北海道から九州までの10名が集まり、青春の日々の厳しい練習、華々しい戦績、合宿での思い出等を語り合い、今後も継続しようと約束し、翌日散々伍々分れた。
今後開催するにあたり、OB本人やOBの消息をご存じの方は事務局小林十十四までご連絡下さい。
〒377-1411 群馬県吾妻郡長野原応桑1651-42
TEL0279-85-2651 FAX0279-85-2658 (文責 小林十十四)
酪農学園大学同窓会校友会(2012.04.02)
掲載日:2012.03.28
このたびシリーズ酪農学園の精神(5)が大学同窓会校友会より発行されました。
「酪農学園の教育理念とキリスト教教育」-現代社会における位相-というタイトルで、本学名誉教育太田一男様に執筆いただきました。
大学同窓会校友会に多少、小冊子(31頁)の残部がございます。
ご希望の方はFAX 011-386-5987かe-mail : rg-dosok@rakuno.ac.jpまで〒、住所、氏名、連絡先を明記のうえ、お申込み願います。
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.28)
掲載日:2012.03.28
酪農学園短期大学部は、2011年度より学生募集を停止していることから本年度をもって閉校となり長い歴史に幕を閉じることになりました。
最後の卒業生となります酪農学園短期大学部酪農学科61期生43名は晴れやかな表情で巣立って行きました。
進む道は様々ですが、母校で出会った友人や大切な思い出とともに元気で活躍してくれることを期待しています。
なお、61期の代表委員は髙橋駿太さんと菊地若菜さんに決まりましたので今後の同窓会活動への支援をよろしくお願いいたします。
(文責 筒井静子)
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.28)
掲載日:2012.03.26
3月23日(金)午後3時50分、2011年度同窓会連合会理事会が学園本館4階第一会議室を会場に開催された。遠くは九州、四国、中国と全国各地から25名の役員が一同に会しての会議となった。
理事会に先立ち、2時30分より学園役員との懇談の場を持った。野村会長、麻田理事長のご挨拶のあと、各自自己紹介を行い、学園の財務状況等についての質問も交えての懇談を行ったが若干時間不足から十分な懇談の時間を持つことが出来なかった。
記念撮影、休憩を挟み理事会が行われた。会則により野村会長を議長に選出して進行した。まず、議事に先立ち急逝した支部長等の物故者への黙祷を持って開始した。
議事は大きく5点。(報告1)2011年度事業報告及び決算、(報告2)財務状況概要報告と今後の展望について、(審議1)2012年度事業計画及び収支予算、(審議2)会則の一部改訂、(審議3)地区会長の承認、(審議4) その他。
(報告1)(審議1)の決算予算については、一部修正要望も含めて、5月末の理事会に再提案することとした。
(審議2)会則改訂については、一部字句の修正と保留条項を含めて大枠で了承された。
(審議3)の地区会長の承認については、会則に則り報告事項に変更し、承認された。
同窓会連合会の今後の財務状況を危惧する意見や会則変更についての活発な議論が行われ、予定時間を大幅に超過しての終了となった。
懇親会は学園役員をお招きして卒業生が経営する屯田ファームに会場を移し、和やかに行われた。新年度は5月28日(月)に理事会、29日(火)に代議員総会を予定している。
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.26)
掲載日:2012.03.22
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.22)
掲載日:2012.03.22
3月21日(水)、前日の荒天から一転、巣立ちの日に相応しい日和となった。
大学・大学院合わせて743名、短大43名がそれぞれの道を歩む門出の日を迎え、ご父母、教職員の参列のもと、学内の体育館において学位記授与式が執り行われた。
特に短期大学部は61年の歴史に幕を閉じる記念すべき式となった。
藤井創宗教主任の司式により讃美歌、聖書朗読、祈祷を以って始められた。学部学科・大学院・短大の総代に谷山弘行学長より学位記が授与された。
谷山学長からは卒業生に向けて建学の精神の具現化を求める式辞があり、卒業生を代表して渡邉亮子さん、豊沢智瑛子さんによる証詞が述べられた。次に麻田信二理事長から卒業生への餞の挨拶と続き、最後は「酪農讃歌」を参列者全員で合唱した。
学科別懇談会場において、大学50周年短大60周年を記念「酪農讃歌」の音楽CDが同窓会から、創刊65周年を迎える「酪農ジャーナル」が、大学と同窓会から一人づつプレゼントされました。
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.22)
掲載日:2012.03.19
3月16日(金)19:00より16名の出席者により佐賀県支部同窓会が佐賀駅前の居酒屋で開催された。本学からは福山常務理事、浦川が出席した。
</a今回は九州地区同窓会の組織化推進のため、地区会長の要請により開催された。出席者のほとんどを大学獣医学科OBが占めた。
犬童忠広事務局長の進行により開催された。まず八谷直見佐賀県支部会長より同窓会開催の趣旨説明が行われた。続いて古賀英友九州地区会長より九州地区同窓会における同窓会活動の経過説明と8月4日に鹿児島において開催予定の地区総会への家族同伴での出席依頼が行われた。
福山二仁常務理事は入試状況、寄附行為変更を含めて学園の現況報告を行い、来年の周年事業への協力依頼も行った。
次に出席者の自己紹介を兼ねて、それぞれ近況報告が行われた。その後、懇親会に入り、旧交を温め、最後に酪農讃歌を全員で合唱し散会した。
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.19)
掲載日:2012.03.15
このガイドブックは、ロケーションナビとして、キャンパスの歩き方をご案内します。酪農学園の概要、Area Map、主要交通機関access、構内バス案内、近郊Map。キャンパス案内で構成されています。
札幌駅から快速電車に乗ると12分(普通でも20数分)で大麻駅に到着。そこから徒歩5分程度で構内入口に到着します。しばらく歩くと守衛室と構内案内図がありますので、構内詳細はそちらをご覧下さい。
また、構内には循環バスが乗り入れしており、三愛高校前、酪農学園前、構内入口の3つのバス停があります。大麻駅の南口から乗車することも可能。ただし、1時間に1本程度。
春から秋にかけては歩いての入構も気持ちがいいと思いますが、厳寒期はバスかタクシーがお進めです。
乗用車でお越しの場合、構内へは大麻側入口・白樺並木・野幌側(正門)入口・動物病院への入口の4つの入口があります。現在、正面入口と白樺並木のところは車での入構を禁止していますのでご注意ください。大麻側入口から入り、守衛ゲートで臨時通行の手続きを経て入構し、所定駐車場をご利用下さい。
酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.15)