a
ホーム > 2013

Topics

2013の記事一覧

掲載日:2013.11.25

酪農家卒業生3名が「酪農家の6次産業の取り組みと課題」講演。

酪農家卒業生3名が「酪農家の6次産業の取り組みと課題」講演。

DSC_0103

 11月22日(金)14時40分から酪農学園ミルク産業活性化推進会議主催の公開シンポジウムが本学A3号館(旧農経館)2階205号教室で50名を超える学生や関係者により開催された。

 荒木和秋 推進会議委員長の司会進行で行われた。まず中標津畜産加工センター川口 理氏から「酪農家の6次産業化の取り組みに向けて」と題しての講演が行われた。レジュメとPPTにより6次産業化の意義や事前準備、顧客設定、チーズの特性、地域ブランド化の必要性や条件、ブランド管理等について幅広い知識で丁寧に説明していただいた。

DSC_0005DSC_0033DSC_0036

 次に十勝大樹町の半田ファーム経営の半田司氏からは「規模拡大路線かあら多角化路線へ チーズとカフェで1万人を呼び込む」のテーマでPPTにより自身の生乳生産からチーズ製造・販売までの6次産業化部門の概要を紹介した。日々の記録等製造販売上のエビデンス管理の重要性やみそ味やワイン滓での特徴のあるチーズ製造等も紹介していただいた。

DSC_0042DSC_0048DSC_0052

 3人目は天塩町宇野牧場経営の宇野剛司氏。テーマは「牧場のブランド化!!」。卒業後に舎飼から放牧酪農へ、また6次産業化のために経営管理を学び直し、現在、牛乳豆腐からの発想で「torokket UNO」を製造販売している。良い土づくりから始めた経営の苦労談や今後100億をめざす経営について、新進気鋭酪農家として学生を前に熱弁をふるっていただいた。

DSC_0100DSC_0106DSC_0108

 講義中に講師3氏から美味しいチーズや洋菓子の提供があり、試食しながら講演をお聞きした。

kpc_2623150x150_square_12390045image

 講演後、パネルディスカッションが行われ、食の安全安心の視点やTPP対応について学生から質問もあった。

DSC_0115DSC_0120DSC_0131

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.25)
掲載日:2013.11.19

第17回林家卯三郎(本学獣医学科25期)一人会(11月23日、24日)のご案内

第17回林家卯三郎(本学獣医学科25期)一人会(11月23日、24日)のご案内

林家卯三郎氏

 11月23日(土)19時00分開演(開場30分前)、24日(日)14時00分開演。
ドラマシアターどもⅣ(江別市2条2丁目7-1 江別駅徒歩5分)において、本学獣医学科1993年度卒のOBで,当時落語研究会に所属し、現在、落語家としてご活躍の林家卯三郎(小川祐之介氏)による第17回一人会が開催されます。後援は江別市教育委員会・酪農学園大学。
 初日の演台は「三十石夢の通い路」他2席。2日目は「抜け雀」他2席。異色OBの上方落語をご堪能下さい。

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.19)
掲載日:2013.11.19

酪農学科OB木庭健一氏(福岡県八女市)酪青研 黒澤賞(最優秀賞)受賞!

酪農学科OB木庭健一氏(福岡県八女市)酪青研 黒澤賞(最優秀賞)受賞!

242

 11月13日(水)、仙台市において、日本酪農青年研究連盟主催の第65回日本酪農研究会~酪農経営コンクール~が、全国の酪農青年約250名が参加して盛会に開催されました。

233234254

 最優秀賞(黒澤杯)には、大学酪農学部酪農学科22期卒業の木庭健一さん(福岡県八女市)が輝きました。木庭さんの経営は、自給飼料の確保など地域資源を有効に活用して高い収益を実現していること、人と人とのつながりを大切にして、地域の農家がお互いに支えあう「八女発のミルクコミニティー」づくりに取り組んでいること、などが高く評価されました。

248249251

 審査員として安宅一夫本学名誉教授も参加しました。木庭さんには今後一層の研鑚を期待し、公益財団法人酪農育英会(理事長仙北富志和)から育英金が授与されました。

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.19)
掲載日:2013.11.18

『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』 のご案内(詳細案内含)

『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』 のご案内(詳細案内含) 全ての創世寮OBの皆様へ 先にご案内した概要に引き続き、第2弾として『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』のご案内と詳細案内を下記のPDFにより掲載します。 直接ご案内が届かなかった方も多く本ホームページをご覧になった方は寮時代の友人等にお知らせいただければ幸いです。寮生は当日参加も含めて多数の方の出席をお待ちしています。 『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』のご案内 『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』詳細案内  

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.18)
掲載日:2013.11.15

「第25回酪農学園大学農業経済学科現地研究会」 開催のご案内

2013年11月

「第25回酪農学園大学農業経済学科現地研究会」開催のご案内

 謹啓 霜降の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じ上げます。

 さて酪農学園大学農業経済学科同窓会主催で毎年企画実施している「現地研究会」をこの度杜の都仙台で開催する運びとなりました。

 第25回を数えるこの研究会は大学の学部学科再編に伴い今回で最終回を迎えます。下記の要領で行いますので万障お繰り合わせの上、ご出席を賜りたくご案内申し上げます。

 なお農業経済学科以外の同窓生にもお声掛けいただきお誘い合わせのうえご出席いただければ幸いです。 謹白

開催日時 2013年12月14日(土)午後3時より

会 場 仙台ガーデンパレス

         仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号    ℡022-299-6211

テ ー マ 「現代における協同組合の役割」

講 師 農業経済学科教授 村岡 範男

           コーディネーター 浦川 利幸

懇 親 会 終了後、懇親会を予定しております。(会費2,000円です)

連 絡 先 酪農学園大学 入試部入試課 加藤 浩

TEL011-388-4138 kokato@rakuno.ac.jp

準備の都合上、誠に申し訳ありませんが11月25日(月)までに出欠をご連絡いただければ幸いです。

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.15)
掲載日:2013.11.13

市川ゼミ25周年祝賀会を終えて

市川ゼミ25周年祝賀会を終えて

image001-1

 去る平成25年11月3日(日)、ホテル札幌ガーデンパレスにおいて市川ゼミの開室25周年祝賀会が開催されました。ゼミ開室初期の先輩から現役学生まで51名にご出席を頂き盛大な盛り上がりとなりました。

 市川先生より指導を受け、ゼミを羽ばたいていった卒業生はこれまで300人を超える程になりますが、祝賀会には遠隔地からも多くのご出席をいただき、残念ながら出席することができなかった方からも祝電等を頂きました。これも在学時、一人一人の学生の目線にたって心温まるご指導を頂いた市川先生への感謝の気持ちによるものと考えております。

 この祝賀会に際し、お忙しいところ時間を割いていただき干場学長からも25年という長い年月、学生へ指導にあたってこられた市川先生へご挨拶をいただきました。

 宴会の模様としては久々に会う先輩、後輩、同期のメンバーもあり学生当時の思い出話に花が咲きました。卒業から年月がたったことで、それぞれの環境にも変化があり、これまでの経過や現在の状況を語るなど話しは尽きない様子が見てとれました。

image003

 また余興として、くじ引き形式で現況報告を何名かの方にもしていただきました。

 農業経営者として頑張っておられる方、学校教諭として日々学生に指導を行なっている方、地方TV局に勤められ情報発信に携わる方、現在一生懸命勉強に励んでいる学生などなかなか聞くことのできない貴重なお話も頂きました。これも市川ゼミ出身者が第一線で活躍されている証拠でもあるのではないかと思われます。

 楽しいひと時はあっという間に過ぎてしまいましたが、今回の祝賀会はこれまでの会とは異なり特別な会となります。残念ながら来年3月末で市川先生がご退任されるということで、この会が最後の祝賀会になるということです。

 これを受けまして市川先生よりご挨拶を頂きました。市川先生がこれまで心情としてもたれてこられた指導に対する基本とその想いを強く感じることができ、出席者の皆が、自分が進むべき道を再確認できたのではないかと思えるご挨拶でした。これまで多くの学生を社会に出して頂いたご苦労は私どもには分かりえないものがあったと考えます。

 祝賀会の最後として、卒業生からのお祝いのお花と本日出席頂いた方から感謝の意味を込めまして花束の贈呈を行い、本日の出席者全員で市川先生を囲み写真撮影を行い祝賀会を終えました。

 無事祝賀会を終えることができたのも遠隔地から出向いていただいた出席者の方々、現役学生、そして祝賀会開催のために日々の労務で忙しい中、事務局としてこの祝賀会開催image005の準備にあたっていただいた方のご協力による賜物と思います。

 祝賀会事務局におきましても不慣れなこともあり、反省点は多々ありますが、無事終えることができたことに関係者の方に深く御礼申し上げたいと思います。

 今回のこの市川ゼミ25周年祝賀会の開催が、これまで連絡を取り合うことが難しかった市川ゼミ出身者の輪の広がりのきっかけとなり、それが酪農学園大学を学び舎とした卒業生としての更なる結びつきに繋がっていけば幸いと思い結びとさせていただきます。 (文責 市川ゼミ25周年祝賀会事務局 (公益法人 北海道農業公社 道南支所 業務課 主任)宮 浦 徹 )

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.13)
掲載日:2013.11.13

酪農学園大学獣医学科第1期生45周年同窓会開催報告

酪農学園大学獣医学科第1期生45周年同窓会開催報告

DSCF0027

 平成25年10月26日(土)、KKR札幌に於いて、45周年記念同窓会を、33名中20名の同窓生が集い、お亡くなりなられた先生、仲間に黙とうを捧げ、同窓会を開催DSCF0003しました。

 45年振りに顔を合わせた仲間もおり、昔話に花を咲かせながら楽しい一時を過ごす事が出来ました。

 翌日は、片桐先生のご案内で大学病院を見学し、同窓会会長室に飾られた「山下正亮先生」の胸像を拝見させて頂き、生前の御姿を偲びました。 (文責 世話人代表 木村 修一)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.13)
掲載日:2013.11.05

『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』 のご案内

『創世寮開寮50周年記念プロジェクト』 概要

clip_image002

開寮50周年記念事業委員会

実行委員長 大山冬馬

副実行委員長 前田拓也

1.目 的
 今年度で開寮50周年を迎える創世寮。2015年の閉寮を前に、歴代のOBを囲み、今まで寮が創り上げた50年の歴史と伝統を語り、寮の『絆』を生涯の『宝』にするため。

2.行事・企画名
創世寮見学ツアー及び創世寮開寮50周年記念式典

3.日 時
2013年11月23(土) 勤労感謝の日

4.内 容 (時間や内容については多少の変更があることがあります)
第1部 13:30~14:30 ・・・ 酪農学園大学内 (創世寮)
『創世寮見学ツアー』
・寮食試食会(特製カレーの昼食) ・酪農学園大学見学ツアー ・寮内の見学 ・集合写真会

第2部 15:00~16:00 ・・・ 酪農学園大学内 (黒澤記念講堂)
『創世寮開寮50周年記念式典』
・開会の言葉 ・記念VTR上映会(寮生の1日VTR) ・記念撮影会
・来賓紹介 ・寮関係の資料展示 ・黒土合唱

第3部 18:00~20:00 ・・・ サッポロビール園(札幌市東区北7条東9丁目2-10)
『寮生懇親会』
・開会の言葉 ・創世寮○×クイズ大会
・記念撮影 ・創世寮OB会結成

第4部 22:00~(希望者) 事前予約制
『創世寮宿泊会』
・各階勉強室、空き部屋を開放予定(受け入れ限度は70名)
・風呂場解放

※希望者の人数により大幅に変更する可能性があります。なお部屋の指定は出来ません。
※各部屋には寮生が生活をしていますので空き部屋、各階の勉強室での宿泊となります。

5.問い合わせ先
〒069-8501
北海道江別市文京台緑町585-7創世寮 開寮50周年記念事業委員会

TEL・FAX 011-386-4012      Eメールアドレス sousei.50th@gmail.com

6.参加対象
在寮期間に関係なく、創世寮に入寮した経験のある方全て。

 

全ての創世寮OBの皆様へ

 2015年を持って創世寮は閉寮します。この50周年記念事業が恐らく創世寮にとって最後の誕生日(周年事業)となります。
 そこで皆様にお願いがあります。ぜひ創世寮に会いに来て下さい。築50年を越えかなりボロボロな姿になっていますが・・・。しかし今でも中にはアツイ創世寮生が青春を謳歌しています。この寮と共に。
 いつも顔を合わせた部屋っ子、本音でぶつかり共に支えあった同期、厳しくて怖かったけどどこか優しい先輩。この寮が創り上げた思い出や絆、ちょっぴり苦い思い出も全て『創世寮』があったからです。

 そして今、卒業された皆様が創り上げた歴史と伝統に今の私たちが存在します。寮生の有志で結成されたハッスル会から始まった『50㎞強歩』、ずっと続く『寮祭』、毎年代を変えその時代の寮を支えてきた「寮生委員会」・・・。今でもしっかりと寮の歴史・伝統として引き継いでおります。

 ぜひ、創世寮に帰って来て下さい。学生時代の楽しいひとときを思い出しながら当時の仲間、後輩、先輩、皆で熱いひと時を過ごしませんか?
私たちはここ(創世寮)で待っています。

酪農学園大学 酪農学部 酪農学科 4年
実行委員長 大山 冬馬(オオヤマ トウマ)
(茨城県立水戸農業高等学校 卒)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.05)
掲載日:2013.11.04

環境フォーラム「環境と共生する世界と地域社会の創造」開催報告

酪農学園大学環境システム学部・環境共生学類
環境フォーラム「環境と共生する世界と地域社会の創造」開催報告

DSC_0007

 11月2日(土)午後1時から本学中央館学生ホールを会場に標記のフォーラムが学生や卒業生、関係者約350名の出席者により開催され、環境システム学部の卒業生3名が報告した。金子正美学部長の司会で進行。最初に干場信司学長より歓迎のご挨拶を頂戴した。

DSC_0004DSC_0015DSC_0024

 矢吹哲夫教授のご紹介により、基調講演は「いのちを大切にする世界を目指して-環境・平和・原子力の観点から」と題して小沼通二氏(慶応義塾大学・武蔵工業大学名誉教授他)から約1時間半にわたってPPTを使って環境、平和、原子力の諸問題についての歴史的、今日的話題をグローバルな視点から分かりやすく紹介していただいた。

DSC_0026DSC_0027DSC_0039

 地域からの発信では、「環境未来都市下川町の取組」について春日隆氏(下川町環境未来都市推進本部長)から持続可能な循環型森林経営を基に、「しもかわ森林バイオマス産業戦略特区」に至るまでの過程を永続的な価値創造を森林に求めて推進した町の取組を講演いただいた。

DSC_0052DSC_0056DSC_0067

  続いて4人の本学学生および卒業生が地域からの発信を紹介した。

 まず、「気仙沼での活動紹介」では現在、本学の環境マネジメントを休学し、NPO法人アプカスのプログラムオフィサー中村かれんさんから自己紹介、アプカスの紹介、気仙沼の被災状況と現状の活動報告を紹介した。中村さんは地域で学んだこととして「人間力」をあげた。

 滝川国際交流協会に勤務する大崎美佳氏(生命環境学科2011年度卒)。国際交流サークルの立上や留学をとおしての人とのつながりにより国際交流に関わる業務をしており、現在の滝川での活動状況等を報告した。

 外山雅大氏(地域環境学科2003年度卒)は根室市歴史と自然の資料館の学芸員であり、「ふくろう」の研究で博士号を持つ異色の人。大学時代は森で遊んでいた。「好きこそものの上手なれ」を実践しているような報告であった。

 草野竹史氏(経営環境学科2002年度卒)は本学経営環境学科卒業、現在NPO法人EZOROCKの代表理事を務めている。ごみ対策や自然保護等の青年層を対象として各種プロジェクトのコーディネート業を行っており、これまでの取り組み等を紹介した。

DSC_0076DSC_0083DSC_0092

 その後、本日のテーマに対しての総合討論が行われた。地域社会の創造についてさまざまな意見交換が行われた。その中では本学の果たしてきた役割の大きさ等も述べられていた。岩井洋前学部長や加藤敏文環境メネジメント学科長、星野仏方生命環境学科長、遠井朗子地域環境学科長からもご意見や感想をいただいた。最後は山舗直子環境共生学類長から皆様へのお礼の閉会挨拶で終了した。

DSC_0096DSC_0098DSC_0130

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.04)
掲載日:2013.11.01

酪農学園大学獣医解剖学教室同門会開催報告

酪農学園大学獣医解剖学教室同門会開催報告

記念写真

  酪農学園大学獣医解剖学教室同門会を10月11日(金)新札幌のシェラトンホテル札幌にて出席者60名で開催した。

 今回は、阿部光雄先生(酪農学園大学名誉教授、同門会顧問)の獣医学科同窓会特別三愛賞受賞記念祝賀会も兼ねて行った。開会に当たり、竹花一成先生(同門会会長)より挨拶と受賞の経緯、お祝いのお言葉があり、平賀武夫先生からも祝福のお言葉があった。次いで、阿部先生より受賞のお礼や近況などのお話しがあり、乾杯の後、参加された方々よりテーブルスピーチがあった。

 終始楽しく和やかな雰囲気の中、話しは尽きないようであったが、阿部先生の益々のご健康を祈り、また、参加者一同のご多幸とご発展を祈念して閉幕した。(文責 植田弘美)

酪農学園大学同窓会校友会(2013.11.01)

このページのTOPへ戻る