a
ホーム > 2018

Topics

2018の記事一覧

掲載日:2018.01.30

極真空手部 創立25周年記念同期会報告

2018年 1月 27日(土)午後7時から、筍(札幌市中央区南五条西4丁目N.スタービル 5F)を会場にして、創立25周年記念同期会を開催した。参加者は10名。 極真空手部復活創立25周年に際し、当時の同期が集まり、おいしい料理に舌鼓を打ちながら、思い出を語り合った。 現在も空手を続けている者、都合により辞めてしまった者、それぞれの人生があるが、空手の稽古で培った押忍の精神は、これからの人生経験においても、決して無駄にならないものだと思う。また、みんなで、よい酒を。 押忍!!!(文責:代表幹事 宮島 洋行、幹事 浜口 英也)

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.30)
掲載日:2018.01.29

永幡肇教授(酪農13期1975年度卒・獣医12期1978年度卒)最終講義報告

集合写真 2018年1月19日(金)午後3時から本学中央館学生ホールを会場に獣医学類永幡肇教授の最終講義が開催され、150名を超える本学学生や卒業生、本学教職員が聴講した。 最終講義は「酪農学園での学びに感謝して-教育・研究・普及から-の演題で1時間を超える講義であった。 DSC_0002DSC_0006 先生の略歴は、本学卒業後、短期大学助手(家畜衛生学研究室)、大学酪農学部講師(獣医学科家畜衛生学教室)、獣医学部助教授、1997年に同教授。1988年に学位取得(獣医学博士:北海道大学)。 教育では短大、大学獣医学科において衛生学関連科目や卒論、演習等を担当し、全国獣医衛生学教育協議会を発足させ、また衛生学教育のための教科書・専門書の編修に携わってきた。 研究分野では1.ウシの生体防御と白血球機能の評価 2.ウシ白血球機能不全症(BLAD)3.オハイオ州立大学留学中の研究 4.乳房炎の制圧-野外での実証研究- について、スライドにより丁寧に説明していただいた。BLADとの遭遇は天恵であったと述べている。 DSC_0010unnamed (1) DSC_0016DSC_0017 DSC_0021DSC_0034DSC_0030 普及支援ではこれまで担当した講演講師や委員等や普及技術書の編集についてふれ、博士論文指導や国際学会での口頭発表、科研費採択等についてもご紹介いただいた。 DSC_0035 最後に多くの指導ならびにご支援を賜り支えて頂いたことに心から感謝したいと述べられた。講義終了後、学生代表より感謝を込めて花束贈呈が行なわれた。 また20日には永幡教授の退任記念祝賀会も開催された。

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.29)
掲載日:2018.01.19

「酪小獣大阪会」学術講習会・懇親会開催について(予告)

平成30年1月12日

酪農学園大学獣医学科卒業生 各位

「酪小獣 大阪会」会長 山崎 良三

学術講習会・懇親会開催について(予告)

拝啓 初春の候、会員の皆様におかれましては御清栄のことと存じます。

さて、「酪小獣 大阪会」では学術講習会・懇親会を、下記の要領で開催する予定です。まだ演題、参加費等の詳細は未定ですが、決まり次第改めてお知らせいたします。

御多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、御出席賜りますようよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、予告まで。 敬具

講習会

日 時:平成30年2月25日(日)午後2時~5時

場 所:公益社団法人大阪市獣医師会 セミナールーム
大阪市東成区中道3-8-11 NKビル2階(JR環状線「玉造」駅より北へ徒歩約3分)

講 師:泉澤 康晴 先生(北海道運動器動物病院院長 酪農学園大学元教授)

演 題:未定

参加費:未定

懇親会

日 時:平成30年2月25日(日)午後5時30分~午後7時30分

場 所:大枡(だいます)玉造店
大阪市天王寺区玉造元町3-2
(JR環状線「玉造」駅より西へ徒歩約1分、日出通商店街入ってすぐ)

参加費:未定

その他

懇親会のみの御参加も結構です。参加費は当日、会場でお支払いいただきます。
施設敷地内の駐車場は利用できません。車でお越しの方は近隣有料駐車場を御利用下さい。

問合せ

事務局 泉谷 泰弘(いずたに やすひろ)
599-8273 堺市中区深井清水町3493-2 深井動物病院
TEL&FAX 072 ( 279 ) 9508 携帯 090 ( 7347 ) 8329
Email fukaiah@sakai.zaq.ne.jp
以上

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.19)
掲載日:2018.01.16

酪農学園大学獣医学科・学類同窓会HP開設のお知らせ

獣医学科同窓会HP

 このたび、「酪農学園大学獣医学科・学類同窓会」のホームページが以下のとおり開設されましたのでお知らせします。

 URLはこちらから⇒酪農学園大学獣医学科・学類同窓会HP

 なお、獣医学科・学類同窓生には「三愛」ダイジェスト版により詳細についてお知らせしておりますのでご覧下さい。

また、ご不明な点についてはFAX(011-386-5987)かメール(rg-dosok@rakuno.ac.jp)でお問合せ願います。

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.16)
掲載日:2018.01.15

本学OB、小岩政照教授(獣医学科第8期1974年度卆)第50回宇都宮賞 指導の部の授賞者に決定

KIMG1716_R (財)宇都宮仙太郎翁顕彰会は11日、北海道酪農の発展に貢献した酪農家らを表彰する第50回宇都宮賞の表彰者を発表しました。

 酪農指導の部に、本学獣医学類の小宮政照教授(生産動物内科学IIユニット)が選ばれました。表彰式は3月1日に札幌市内で開催されます。

 授賞者の詳細は⇒酪農学園大学公式HPをご覧下さい。

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.15)
掲載日:2018.01.12

2017年度第13回酪農学園「緑風会」総会・懇談会報告

DSC_0082

 本年度の緑風会総会・懇談会が、1月10日(水)午後5時半から札幌第一ホテル「かしわ」の間で開催されました。会員出席73名、学園・大学から谷山弘行理事長、竹花一成学長、翁長武紀入試部長、小山久一同窓会長はじめ、関係教職員15名のご参加をいただきました。

DSC_0007DSC_0011DSC_0014

 畠山佳幸会長の開会のご挨拶に続き、総会が開催され、会長を議長に事務局等からの提案議題である2017年度事業報告・会計報告・監査報告や2018年度の事業計画等を承認していただいた。

 総会終了後、6時から同会場において、河野雅晴近畿地区会長はじめ全道各地から集まった総勢88名による新春懇談会が盛大に行われました。

DSC_0027DSC_0036DSC_0039

 畠山会長の主催者挨拶の後、谷山弘行理事長、竹花一成学長、翁長入試部長から各々の立場から学生募集上のお礼やお願い、学園の現況報告等を含めたご挨拶をいただきました。

DSC_0043DSC_0057DSC_0060

 続いて来賓紹介のあと、小山久一酪農学園同窓会長から、戌年にまつわるお話をいただき乾杯で懇談が進められました。懇談の中では、昨年採用された3名の教員と初参加の学生8名の自己紹介等も行われ、和やかな雰囲気で進められました。

DSC_0064DSC_0073DSC_0088

 最後は、初代会長である長谷川豊参与から、緑風会、さらに学園と大学を発展を願い一本締めで締めくくられました。

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.12)
掲載日:2018.01.11

校友会会報第24号を掲載しました。

校友会会報第24号を掲載しました。 詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.11)
掲載日:2018.01.09

第2回 林家卯三郎劇場-岐阜県羽島郡出身上方落語家 故郷凱旋公演

1月14日(日)午後1時開演、不二羽島文化センターにおいて、林家卯三郎劇場が開催されます。異色OBの上方落語をご堪能下さい。

卯三郎新春落語2018-1卯三郎新春落語2018-2

【公演日時】
2018年1月14日(日)13:00~

【場 所】
不二羽島文化センター(羽島市文化センター)みのぎくホール(小ホール)

(岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 )

【料 金】
一般/1,000円(中学生以下800円)

【演 目】
林家染八「開口一番」
旭堂鱗林「講談」
林家卯三郎「二席/お楽しみ♪」

【お問合せ】
不二羽島文化センター(羽島市文化センター)

【TEL】
058-393-2231(9:00〜18:00/休館日:毎週火曜)

【お問合せ】
林家卯三郎後援会事務局

【TEL】
058-397-0565(9:00〜18:00/定休日:土、日、祝日)

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.09)
掲載日:2018.01.09

平成29年度酪農学園大学獣医学科岩手支部同窓会

獣医学科岩手支部同窓会(H29.11.11)

 平成29年11月11日(土)18時から花巻南温泉郷「渡り温泉ホテルかえで」を会場に獣医学科岩手県支部同窓会が参加者30名で開催された。

 震災等の影響により、長らく開催出来ないでいた獣医学科岩手支部同窓会及び総会をおよそ6年ぶりに開催しました。

 今回の同窓会は、6月に岩手県獣医師会長を退任された多田洋悦先生(9期)を慰労する会と新たに同会長に就任された佐々木一弥先生(12期)のお祝いの会を兼ねての開催でした。2代続けて同窓会の先輩が岩手県獣医師会長に就任するということは、同窓会員のこの上ない喜びであり、誇りであります。

 当日は、同窓生30名が参加し、久しぶりの同窓会ということもあり、新旧会長を囲んで大いに盛り上がりました。最後はお約束の「酪農讃歌」で締め、次の同窓会での再会を約束してお開きとなりました。(文責:代表幹事:齊藤伸明、幹事:佐藤忠弘、木戸口勝彰)

酪農学園大学同窓会校友会(2018.01.09)

このページのTOPへ戻る