a
ホーム > 各学科新着情報 > 酪農学科

Topics

酪農学科一覧

掲載日:2012.03.12

宮川栄一教授の退職記念同窓会開催報告

 02月10日(金)午前中に大学で最終講義をされた後、夕刻18:00より、ホテルモントレエーデレホフ札幌(札幌市中央区)におきまして、宮川先生の退職記念同窓会を開催いたしました。  (当時)農林水産省家畜衛生試験場より、本学に着任された1993年の卒業生も駈けつけ、50名ほどが集まった同窓会でした。道内のみならず、関東・東海方面から懐かしい顔が集まり、宮川先生も目尻を下げて楽しい時間を過ごされていました。  卒業生に限らず、研究室でお世話いただいた歴代の事務職員の方々にも来ていただき、その世代ごとに固まりとなり、宮川先生は各集団を忙しく回っていらっしゃいました。卒業生からは記念品として、ノートパソコンがプレゼントされました。 今後、ご自宅から卒業生に向けて近況を発信していくとのことでした。(文責 岡本英竜)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.12)
掲載日:2012.03.07

2011年度大学卒業記念祝賀会(3月21日)のご案内

2011年度の卒業記念祝賀会が各学科において、以下のとおり開催されます。同窓生で参加ご希望の方は各学科同窓会事務局までご連絡願います。

酪農学部酪農学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス2階 鳳凰の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:4,500円 連絡先:事務局 小阪(011-388-4727)

酪農学部農業経済学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス4階 平安の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:5,000円 連絡先:事務局 加藤(011-388-4138)

獣医学部獣医学科

日時:3月21日(水) 午後6時より 場所:シェラトン札幌ホテル    札幌市厚別区厚別中央2条5丁目(011-895-8811) 会費:7,500円 連絡先:事務局 菊池(011-388-4729)

短期大学部酪農学科

日時:3月21日(水) 午後6時30分より 会場:札幌ガーデンパレス2階 鳳凰の間 札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311) 会費:4,500円 連絡先:事務局 筒井(011-388-4733)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.07)
掲載日:2012.03.05

家畜栄養学・飼料学研究室同窓生 快挙!祝賀会開催報告

祝 チーズ作り日本一 田中 義剛氏(花畑牧場主)第8回オールジャパンナチュラルチーズコンテストで花畑牧場ラクレット農林水産大臣賞受賞 祝 牛づくり日本一  井下 英透氏(Jリード代表)平成13年度、14年度、15年度牛群乳量日本一 平成16年乳量日本記録樹立(27,687Kg)2歳型、2歳半型、3歳半型、4歳型の日本記録  日本最多のスーパーカウ輩出 <祝 草づくり日本一 塩野谷 幸二氏(レイクヒル・ファーム)第14回全国草地畜産コンクール:農水省生産局長賞受賞 2009年度草づくりコンクール:道知事賞受賞 野原 幸治氏 第7回全国草地畜産コンクール 農水省生産局長賞受賞  3月2日(金)18時より札幌グランドホテルNode43において、安宅一夫教授主催により家畜栄養学・飼料学研究室出身で上記を受賞した同窓生を讃えての記念祝賀会が開催され、関係者が集合し、和やかな祝賀会が開催された。  安宅教授の開会挨拶、永田享後援会常務の乾杯で始まり、関係者の自己紹介等も交えて進行した。 田中義剛氏は受賞の喜びを「奇跡。絶対無理と思っていた。農林水産大臣賞と聞いた時、それ何等?と思わず聞いた」、「公開審査だったため頂けた」と語った。  ラクレットには「溶かして食べるチーズでパフォーマンスしたい」という狙いと「アルプスの少女ハイジが食べていたチーズ」のイメージも強かったとの談話も業界紙に出している。 井下英透氏は「卒業してから安宅教授に大変助けていただき、感謝している」との謝辞を述べた。塩野谷氏は都合がつかず欠席された。  

酪農学園大学同窓会校友会(2012.03.05)
掲載日:2012.02.19

2011年度酪進会開催報告

2011年度酪進会開催報告

image011-1
 2011年度酪進会定例会(酪農学科 家畜管理・行動学研究室同窓会)を2012年2月18日(土)、札幌にて開催しました。西埜先生は残念ながら御欠席でしたが、干場先生・森田先生・道内OBに加え、49期となる卒業年度のゼミ学生を迎えて総勢約30名の出席でした。なお、短大に関しては今年度が最後の卒業生となります。

 今年度の研究室の活動報告が干場先生と森田先生からなされた後、日頃の研究成果の報告を兼ねた研修会として、大学院生から発表を行いました。内容は『搾乳関連排水の実態と処理方法選択時のポイント』、『放し飼い牛舎における飼槽上残存飼料の形状変化に関する研究』、『十勝地方鹿追町酪農の多面的評価』の3題でした。どの題材もこの研究室らしい現場に即したもので、質疑も行われ、発表者・参加者ともに有意義な時間となりました。

 後半は、新しく酪進会会員となる新卒業生の歓迎会が行われました。大学・短大の新卒業生からは各々卒業後の抱負や決意が発表され、OBからもそれぞれ近況報告や今後の抱負、新卒業生に対する励ましの言葉が述べられました。

 今年度の卒業生からは、ほぼ全員が平成生まれです。OBの方とは親子ほどの年の差になる場合もあり、これからも幅広い世代が集う場として酪進会が開催されていくことを願ってやみません。毎年参加される方はもちろん、しばらくご無沙汰されている方、参加したことがない方も、来年の酪進会でお会いできることを楽しみにしております。

image001image003image005image007image009

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.19)
掲載日:2012.02.14

家畜飼料学同窓会・アジア酪農交流会報告-安宅一夫・名久井忠先生を囲む会-

2月10日(金)18:00より新札幌シェラトンホテルにおいて、家畜飼料学同窓会・アジア酪農交流会が関係者約120名の出席者により開催された。当日は9:30より200名を超える聴衆の前で安宅一夫教授・名久井忠教授の最終講義が学内で行われた。また15:30よりアジア酪農交流会主催のセミナーが当ホテルで開催された。 安宅一夫・名久井忠先生を囲む会は、家畜飼料学同窓会・アジア酪農交流会による合同開催によるもので、それぞれに関係する学生、同窓生、教職員、教職員OB等にお集まりいただいた。  野教授の総合司会で開会し、原田勇学園長のご挨拶、井下同窓会副会長のご挨拶、細田顧問の乾杯のご発声で懇親会が開催された。  名久井教授、安宅教授から参会者への謝意のご挨拶を頂戴し、現役学生からは両教授に花束や記念品が贈られた。その後、アジア酪農交流会関連で内蒙古からの出席者や極東ロシアからの留学生の紹介等が行われ、国際色に包まれた和やかな祝賀会となった。  また、研究室恒例のオークションや参会者のOB紹介等も行われた。 小林副会長、市川研究科長のご挨拶、記念写真のあと、全員で円陣を組んで酪農讃歌を合唱し、閉会した。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.14)
掲載日:2012.02.10

名久井教授、宮川教授、安宅教授 最終講義報告

 2月10日(金)9:30~12:10 大学C1号館201教室において、名久井忠教授、宮川栄一教授、安宅一夫教授の最終講義が行われた。学生、教職員、卒業生等200名を超える関係者が集まり、名物教授の最終講義を熱心に拝聴した。  名久井教授は「酪農の跡継ぎ教育と現場密着型研究を振り返って」と題しての講義であった。本学短大を卒業後、40年の農林水産省試験場勤務を経て、2003年より母校に戻り、農場実習、研究室での卒論等学生指導に情熱を傾けて来られた歩みを丁寧に講義いただいた。本学の学生気質を「心がやさしく、テーマに対して熱心に取り組む情熱もあるが、調査が弱い」とのご指摘もいただいたが、指導した学生達から元気をいただき、酪農学園に心より感謝しているとの謝意が述べられた。  宮川教授は、「ルーメン細菌を把握しよう」と題しての講演であった。本学への赴任に至るまでの略歴を時間を割いてご説明いただいた。大学卒業後の農林水産省家畜衛生試験場(現動物衛生研究所)での研究内容のこと、ルーメン細菌に関する研究で学位を取得されたいきさつ。ルーメンの研究者として本学に1992年に採用された経緯等を述べられた。本学ではT-RFLP法をルーメン細菌叢に応用した研究を行い、「バクテロイデス属菌の化学的分類学的研究」「ルーメン細菌叢の解析法」について要点をご紹介いただいた。  安宅一夫教授は「酪農人への手紙 Ⅱ」と題した最終講義を行った。41年に及ぶ本学での職歴のスタートが帯広畜産大学の恩師大原久友先生の推薦による赴任のいきさつから今日に至るまでの教育歴、研究歴、エクステンション活動、国際交流等幅広くご紹介していただいた。特にサイレージの研究については、昨年畜産技術協会賞を受賞されている。酪農学園に愛され、多くの学生、友人、恩師に恵まれてきたことに感謝した。  最後に黒澤酉蔵の三愛精神は「真心」、ドラッカーのマネジメントは「真摯」、安宅一夫のポリシーは「鈍」という言葉を聴衆にメッセージとして送った。 (紙面の関係上、概略紹介となりましたので詳細は最終講義レジュメをご覧下さい)

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.10)
掲載日:2012.02.10

酪農学園大学酪進会 2011年度定例会と研修会(2月18日)のご案内

下記の要領にて酪進会(家畜管理学ゼミ・家畜行動学ゼミ同窓会)定例会と教育学習会を開催することになりました。関係者の方々のご参集をお願い申しあげます。                               酪進会会長 中村 文信                 記 1.開催日時:2012年2月18日8(土)18:30~ 2.開催場所:北海道料理 磯金        札幌市中央区南4条2丁目 南4西2ビル10F 3.教育研修会   1)最近の家畜管理学ゼミの動き 干場信司先生   2)最近の家畜行動学ゼミの動き 森田 茂先生   3)今年度の学生研究報告     (1) バイオガスの利用法に関するLCA     (2) 搾乳関連排水の実態と処理方法選択時のポイント     (3) 十勝地方鹿追町酪農の多面的評価     (4) 放し飼い牛舎における飼槽上残存飼料の形状変化に関する研究

酪農学園大学同窓会校友会(2012.02.10)
掲載日:2012.01.31

パラグアイからの同窓生だより

(この便りは本学国際交流課 高橋直樹課長とパラグアイ移住松村あきさんの交換メールから紹介しました。) (1月14日付メール)  私は昨年7月中旬から8月の45日間、南米パラグアイにて短期ボランティア・職種は家畜飼育として赴任されました。赴任地は、南東部イタプア県マリア・アウシリアドーラ市です。オニョンディペパ農協とペルペトゥオソコロ農協の酪農家さんを巡回し、話を聞いてきました。パラグアイでも地域によって、幅があり手搾りの酪農家もあれば、パイプラインでの搾乳している方もいます。繁殖に関しても、人工授精も普及していますが、♂牛による繁殖も多いです。私が巡回させてもらった酪農家さんは小規模の方が多く、牛を数頭、豚、鶏も飼い、家庭菜園も作って、農家市を開催し、野菜・手作りチーズ、豚肉、卵の販売もしていました。新鮮なものばかりで、いつもたくさんの人が買いに来るそうです(私も購入して食べました、どれもおいしかったです)。  日本でも参考になるような、衛生的にし(牛舎も牛舎まわりも本当にきれい!)、管理の行き届いた酪農家さんもいました。小規模であっても、少しの改善で生産が伸びます。巡回して感じたことは、みな情報・アドバイスが欲しいと意欲的でした。お金をかけなくても、改善できる点はみられました。ペルペトゥオソコロ農協には農業技師もおり、オニョンディペパ農協も農業技師を入れるところでした。これらの農協はこれから伸びる地域であると感じました。  パラグアイの農協のすばらしいところは、教育委員会があるところです。前年度の利益の1割を教育委員会の予算とし、農家のために講習会をひらいたりします。 獣医師による人工授精の講習会をひらくことになり、私も時間をもらうことになっていました。定時授精するためのホルモン注射が出来ず、講習会の開催が延期になり、残念ながら私の任期の後になってしまいました。そこで、人工授精や管理について簡単な資料を作り置いてきました。 地球の裏側に、日本に近い国があると初めて知りました。南米には日本からの移住者がたくさんいます。パラグアイもそうです。移住地区が何箇所もあり、それらの農協の店舗は日本の食材が普通に並んでいます。パラグアイで醤油は数社で作られており、街角のスーパーに売られています。 パラグアイは昔から日本からの支援・援助がおこなわれており、日本に対し、日本人に対し、とても友好的です。  大学を卒業後、酪農実習、検定員、酪農ヘルパーをし、道東弟子屈町にて人工授精師として5年勤務しておりました。そしてボランティアに参加することが出来、南米の地を踏むことが出来ました。日本、パラグアイそれぞれの良さがあります。パラグアイの人たちのきらきらと生きている姿に感動しました。
 そして、2011年12月、パラグアイに移住しました。これからまた違う形でパラグアイ・日本と関われるようと考えています。・・・人生おもしろいですね。 酪農学園関係者の活躍を応援しています。 写真説明 ①放牧風景、牧区にカメルーン(サトウキビに似ている)を裁断し給与。 ②放牧風景、ホルスタインとジャージーの交雑種が多く、斑紋がおもしろい。 ③とうもろこしサイレージも作っています。 ④ぴかぴかの搾乳室。すばらしい! ⑤豚も飼っています。 ⑥鶏自由に飼っています。 1998年卒業、家畜飼料学ゼミ 卒論テーマ「アルファルファサイレージの発酵品質に及ぼす生物学的影響」                            パラグアイ在住 松村 あき

酪農学園大学同窓会校友会(2012.01.31)
掲載日:2012.01.17

「家畜栄養学・飼料学研究室同窓会」「安宅先生定年退職記念会」東京開催のご案内

 皆様方におかれましては益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。  下記により「家畜栄養学・飼料学研究室同窓会」「安宅先生定年退職記念会」を東京にて開催いたしますのでご案内申し上げます。ご多忙と存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席下さいます様よろしくお願い申し上げます。             記   日時:2012年2月25日(土曜日)18:00~   場所:鞍手茶屋 霞が関店      東京都千代田区霞が関3丁目2-5      霞が関ビルディング1F 霞ダイニング      TEL 03-3581-7066   会費:6,000円 〈お問い合わせ先〉 〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582 酪農学園大学 家畜飼料研究室  上野光敏  八鍬洋二 TEL・FAX:011-388-4718 m-ueno@rakuno.ac.jp ★なお、準備の都合上1月20日までに出欠をお願い致します。

酪農学園大学同窓会校友会(2012.01.17)
掲載日:2012.01.17

アジア酪農交流会セミナーと懇親会開催のご案内

 日頃、本会の活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。  さて、この度下記の要領でアジア酪農交流会セミナーと懇親会を開催致します。今回はアジア酪農交流会に多大のご協力を頂いている安宅一夫先生と名久井忠先生の酪農大学定年退職に関連して開催いたします。当日は韓国・韓京大学校前総長の崔 一信氏(アジア酪農交流会顧問)、ロシア極東農業大学の学生5名が来訪しています。これらを合わせてのアジア酪農交流会セミナーと懇親会の開催となります。  なお、懇親会は安宅ゼミ(家畜飼料学)の卒業生との合同開催となります。多くの方々のご参加をお待ちしています。参加希望者は、準備の都合上必ず1月25日(水)までに申込下さい。     アジア酪農交流会  会長 野 英二                 記 1.日時:2012年2月10日(金)15時30分~ 2.場所:シェラトンホテル札幌(JR新札幌駅から徒歩3分) 〒004-0052札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25 TEL:011-895-8811(代表) 3.内容:・講演 15時30分~17時30分       發地喜久治氏(アジア酪農交流会事務局長)         「2011年中国内蒙古酪農視察報告」       崔 一信氏(アジア酪農交流会顧問、韓京大学校前総長)         「アジア酪農交流会の関わりと活動(仮題)」       西山泰正氏(道銀参与、元道農政部長)         「ロシア極東農業の現況と将来(仮題)」     ・懇親会 18時~ 4.参加費:6,000円(懇親会参加者)、講演のみの参加は無料 5.申し込み先:アジア酪農交流会事務局 hotchi@rakuno.ac.jp 次の参加申込書をEメールにてご送信下さい。     —————————(参加申込書)————————————-  お名前                所属部局                   参加の区分  A)講演のみ出席   (   )

酪農学園大学同窓会校友会(2012.01.17)

このページのTOPへ戻る