a
ホーム > 各学科新着情報 > 獣医学科

Topics

獣医学科一覧

掲載日:2016.08.29

「酪小獣東北」第2回総会並びに研究会の報告

7月31日(日)、「酪小獣東北」の第2回総会と小動物研究会がホテル「松島大観荘」において開催され、29名の会員のうち17名が出席しました。また、17社より広告の協賛を頂き、研究会にも出席して頂きました。 受付は、熊谷正志氏(28期)と佐々木あすか氏(32期)にお願いしました。澤谷航一理事(13期)の進行により開会宣言がなされ、後藤忠彦会長(9期)が開会挨拶とこれまでの経過報告を行いました。来賓の野村武同窓会校友会名誉会長から全国に九つの酪小獣ができたこと、酪農学園大学獣医学科の生い立ちや、実学教育の重要性などについてお話しがありました。 開会挨拶来賓挨拶  総会は佐々木一弥氏(12期)に議長をお願いし、寺村太一監事(27期)が総会成立宣言を行いました。議事録署名人は庄子賢氏(33期)、書記は白石一郎氏(47期)にお願いしました。議案の平成27年度事業報告と決算報告・監査報告(安藤太監事 25期)があり、28年度会員の承認を致しました。29年度の総会と研究会は、7月8日(土)福島県において開催することを決定しました。 その後、福島県出身の山田容子主任主事より(公財)酪農学園後援会の概要説明があり、会員の皆さんに助成を願うとのお知らせがありました。 佐々木泉理事(13期)より、講師をお願いした動物行動学ユニット動物集中管理研究室 佐野忠士准教授の略歴が紹介され、「麻酔管理における突発的変化に対する対応法」と題して、研究会が開催されました。 研究会 講演は、①麻酔管理の前に… ②実際の麻酔管理の前に… ③麻酔管理について考える! ④麻酔モニターの方法 ⑤麻酔管理の基本的考え ⑥麻酔管理の実際 ⑦Case Study ⑧今の“流行りは”循環志向型麻酔管理! ⑨病態に応じた麻酔プロトコールというサブタイトルの下、懇切丁寧に講義して頂きました。長時間に亘る研究会終了後、平忠男理事(9期)より閉会挨拶があり、江田新寿理事(17期)より懇親会についての案内がありました。 ランチ 総会・研究会に先立ち、高台に建つホテルの7階でのランチ“夏の美しい松島湾を眺めながら美味しいフレンチ”に、野村・佐野両先生は素晴らしい日本三景の眺めと美味しい料理に、とても満足の様子でした。 お待ちかねの懇親会は、川合玲子氏(29期)の司会進行により始まりました。被災地で頑張っている久保明副会長(4期)が乾杯の挨拶を行いました。酒宴に入り、出席者一人一人が近況を報告し、皆さん楽しい時間を過ごすことができました。楽しい時は早く過ぎ去るもので、たちまちお開きの時間となり、涌井和浩氏(21期)が中締めを致しました。酪農賛歌 恒例の儀式のように皆で♪酪農賛歌♪を歌い、大江のエールで懇親会を締めました。その後、幹事部屋での二次会に突入して行きました。 翌日、後藤千尋氏(39期)の案内で、希望者による松島湾の島巡りや笹かまぼこの手作り体験、瑞巌寺・五大堂などの見学と松島町ならではの観光を行い、それぞれの家庭へご帰還なさったようです。それでは来年、福島で会いましょう!! (文責;11期 大江通)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.08.29)
掲載日:2016.08.03

酪小獣麦の会第5回総会・研修会報告

DSC_0157 去る31日午後3時から附属動物医療センター3階vetOSCE室を会場にして、第5回となる標記の総会研修会が会員や関係者20余名の参加により行なわれた。 進行は松尾直樹事務局長。まず麦の会南繁会長の歓迎のご挨拶のあと、来賓挨拶として酪小獣中国の鳥越秀二代表、酪小獣四国の入江充洋代表からご挨拶を頂戴した。次に動物医療センター長の山下和人教授からセンターの紹介と伴侶動物関連の施設見学が行なわれた。今回の動物医療センターの増改築は主に学生の臨床実習環境拡大が主な目的であったことが紹介された。 DSC_0004DSC_0005DSC_0010 DSC_0012DSC_0021 研修会では「動物医療センターにおけるリハビリテーションの実際」と題して獣医保健看護学類の椿下早絵准教授にスライドを用いて丁寧にご説明していただいた。また具体的に、処置室での機器の紹介等も行われた。終了後の質問も多く、伴侶動物におけるリハビリテーションの重要性が増えることが予想されます。 DSC_0052DSC_0057DSC_0062 次に教育センターから「大学獣医学群の教育課程編成に係る産業界からの意見聴取について」として中出哲也教育センター長、同照井事務次長、同漆原課長から概要説明が行われ、後日メールによるアンケート協力依頼が行なわれた。 DSC_0064DSC_0068DSC_0073 その後、総会が木村真氏を議長に選出して行なわれた。議案第一号は平成27年度事業報告及び決算報告について、議案第二号は平成27年度剰余金処分案について、議案第三号は平成28年度事業計画並びに収支予算について、議案第四号は平成28年度会費の金額名ならびに徴収方法について、議案第五号 役員改選について審議され、挙手によりそれぞれ承認された。また議案第六号その他として、全国酪小獣の立ち上げについて、開業医OBの子弟入学について、酪大生ビールの件について等が会長から報告された。最後に玉井聡副会長からビールの経過報告等を含めて閉会の挨拶が行われた。 DSC_0080DSC_0081DSC_0082 6時30分から会場をトンデンファームに移して懇親会が開催された。坂口SOCブルーイング(株)社長にもご出席いただき、酪大生(らくだいなま)ビールで乾杯した。懇親会は出席者全員からスピーチをいただき、和気藹々の中で行なわれ、最後は酪農讃歌を合唱し、記念撮影ののち散会した。その後、野幌で二次会も盛会に開催されたとのことでした。 DSC_0092DSC_0149DSC_0150

酪農学園大学同窓会校友会(2016.08.03)
掲載日:2016.08.02

獣医学科5期生卒後45周年同期会IN十勝

集合写真1

集合写真5  2016 年7月27日から28日にかけて、音更町にある十勝川温泉を会場にして、北海道十勝の自然と食を楽しむ同期会を参加者21名により開催しました。今回は道東(帯広近郊・釧路近郊)に在住の4名の幹事により企画されました。

 温泉につかり十勝牛をはじめ十勝の美味しい食を楽しみ、翌日はあいにくの雨模様でしたが、マイクロバスで十勝の自然を車窓から楽しみました。また来年の再開を約束し、夕方それぞれの地に帰っていきました。

(幹事 中川泰徳、丹羽治夫、宮崎義明・伊東孝二)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.08.02)
掲載日:2016.07.25

獣医学科OG石井さんのご紹介

獣医学科OG石井さんのご紹介

本学獣医学科18期(1984年度卒)で酪小獣大阪会の会員でもある石井万寿美さん(大阪府在住 まねき猫ホスピタル)が、講談社出版の「Rikejo」(リケジョ)に以下のとおり紹介されましたのでご覧願います。

http://www.rikejo.jp/rikejob/article/17917.html

酪農学園大学同窓会校友会(2016.07.25)
掲載日:2016.07.01

大学名誉博士授与式・記念講演会報告

6月30日(木)午後1時半から学生ホールを会場にして、この4月に制定された名誉博士の授与式と記念講演会が開催され、会場には100名を越える学生や教職員、関係者が出席した。今回、栄えある名誉博士に選ばれたのは千葉県東金市在住の唐仁原景昭氏、北海道中標津町在住の森田正治氏の2名。ともに酪農学園大学獣医学科卒(2期)の同期。 唐仁原氏の推薦理由は公務員獣医師を定年後のライフワークとしてわが国の狂犬病史を明らかにすべく47都道府県すべてを訪問し、公文書や新聞記事等から発生記録を収集した。現在、時系列的データベースを構築し、江戸末期から昭和31年までの狂犬病流行史を執筆中である。 森田正治氏は共済獣医師ののち、平成9年に動物病院を独立開業。道東野生動物保護センターでの傷病野生動物の保護や獣医系学生らの研修生受入を実施。22年間、7泊8日の合宿形式でのセミナーには941名が終了し国内外で活躍。著書の「「野生動物のレスキューマニュアル」は活動の集大成とも言える。 授与式での挨拶で竹花学長は「今後も本学の発展の貢献していただきたい」と述べ、協力依頼を行った。唐仁原景昭氏と森田正治氏には学長からそれぞれ名誉博士の称号が授与された。 DSC_0030DSC_0033 記念講演会は田村豊獣医学研究科長の司会で進行し、唐仁原氏は「狂犬病予防法制定前後における犬狂犬病発生頭数の消長と社会的要因分析」と題して講演し、わが国における狂犬病発生の歴史や統計を時系列的に整理して報告した。 DSC_0034DSC_0038DSC_0045 DSC_0053DSC_0058DSC_0060 森田氏は「野生動物保護活動と研究、獣医系学生に対する野生動物保護(臨床獣医学)教育」と題して、自身の野生動物保護活動の歩みと「夏季野生動物保護セミナー」に実施内容等を紹介した。手付かずの野生動物分野を牽引し、著書執筆等での先駆的な取り組みは内外から高い評価をいただいております。 DSC_0065DSC_0069DSC_0081 DSC_0095DSC_0089DSC_0111 講演会終了後は記念撮影ののち、夕刻には獣医学科同期等の関係者による両氏を囲んでの受賞記念祝賀会が盛会に行われたようでした。

酪農学園大学同窓会校友会(2016.07.01)
掲載日:2016.06.29

酪小獣麦の会総会、研修会のご案内

酪小獣麦の会 会員・関係各位

酪小獣麦の会事務局

本案内は、7月31日(日)午後に行われる酪小獣麦の会総会、研修会のご案内・出欠確認です。
新動物医療センターのご披露もありますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

平成28年7月31日(日)
15:00~ 16:00 酪小獣麦の会 総会/研修会
開会挨拶 麦の会会長
来賓挨拶
動物医療センターの紹介(動物医療センター長)
16:00~17:00 研修会
「動物医療センターにおけるリハビリテーションの実際」
リハビリテーション科 椿下 早絵 准教授
リハビリテーション施設見学、説明を含む
17:00~17:30 教育センターから
酪農学園大学獣医学群の教育課程編成に係る産業界からの意見聴取について(お願い)
17:30~18:10 酪小獣麦の会 総会
18:15~18:30 懇親会会場へ移動
18:40~ 懇親会(トンデンファーム)
会費¥5000の予定

当日、11:00-14:00に本学附属動物医療センターの内覧会を実施いたします。
内覧会の詳細につきましては、附属動物医療センターまでお尋ねください。
出欠のご回答は、本メール宛て返信またはFAXにて7月26日(火)までお願いいたします。
酪小獣麦の会
総会研修会に 参加します 欠席します
懇親会に 参加します 欠席します
お名前 :
所属(勤務先) :
麦の会への要望ご意見あれば・・どうぞ。

酪農学園大学同窓会校友会(2016.06.29)
掲載日:2016.06.20

酪農学園同窓会関東甲信越地区千葉県支部公職部会同窓会開催報告

 19日(日)千葉市内において、千葉県支部会員の内千葉県庁並びに市町村に勤務する獣医師で構成する集会が開催されました。千葉県内には46名の公務員獣医師OBと現職者が登録されており,毎年1回OBと現職者の交流を図るため会合が開催されている。 今回はその内16名が集まり納涼会を兼ねて職場のこと,学生時代のことなどを話題に交流を深めた。県支部総会などでは中々若い方が参加していただけない現実があるが,老齢者から47期生までの各時代を超えた仲間と意見交換できる機会は貴重である。 これからも部会活動を尊重し,支部活動にも参加してもらえるよう若者と対話を続けていきたい。(寄稿者:千葉県支部長唐仁原景昭)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.06.20)
掲載日:2016.06.07

酪小獣四国活動報告

平成28年6月5日(日)、香川県高松市のレクザムホールにおいて、酪小獣四国と公益財団法人香川県獣医師会の共催にて、市民公開講座を開催した。 講師は、酪農学園大学17期の旭山動物園園長の坂東元先生で、どうぶつ達と過ごす楽しさ~どうぶつは人の健康、教育そして生活に欠かせない~という題名でご講演いただいた。 市民540名が参加していただき、笑いも多い楽しいお話で、人はどうぶつから多くを学ぶなどの内容であった。 酪小獣四国写真4 最後に会場全員にクイズをだして、1位には旭山動物園旅行のプレゼント抽選会を行った。来賓として、玉木雄一郎衆議院議員、香川洋二高松市議会議員、篠原公七香川県獣医師会会長、野村武酪農学園同窓会顧問(前会長)にご列席いただき、抽選会にもご参加いただきました。(文責 酪小獣四国代表 入江充洋) 平成28年6月7日

酪農学園大学同窓会校友会(2016.06.07)
掲載日:2016.03.24

獣医学科同窓会石川県支部報告

image001

 3月12日(土)午後7時、北陸新幹線開業1周年を迎え、祝賀イベントで盛り上がる金沢駅すぐそばのANAクラウンプラザホテル金沢で14名の会員が集い、獣医学科同窓会が開催されました。

 同窓会に先立ち、来年2月に金沢市で開催される「日本獣医師会 獣医学術学会年次大会」に向けて、先月、秋田市で開催された本大会に視察に行かれた藤井謙芳支部長及び戌亥一朗副支部長より『日本獣医師会獣医学術学会年次大会(石川)の概要と同窓会開催への取り組み』と題して、講演が行われました。講演では、日本獣医師会獣医学術学会年次大会の概要と秋田市での本大会における各大学の同窓会の開催状況を紹介するとともに、学園の同窓会の様子が伝えられました。また、講演終了後、来年開催予定の本大会における学園同窓会の組織体制と準備について、事前打合せを行いました。

 その後、一番若手の44期の中藤未来さんの乾杯の発声により懇親会が開始されました。出席者全員による自己紹介や学園での思い出、近況報告等が行われ、終始和やかな雰囲気で大変盛り上がりました。最後に記念撮影を行い、散会となりました。

 来年2月の日本獣医師会獣医学術年次大会(石川)では、より多くの同窓生の方々をお迎えできるよう準備を進めるべく、本県同窓生の団結を強めることができた同窓会となりました。県内同窓生一同、皆様のお越しをお待ちしております!(文責 河合(旧姓大橋)愛美)

酪農学園大学同窓会校友会(2016.03.24)
掲載日:2016.03.22

2015年度学位記授与式報告

記録的なほど雪が少なく穏やかな18日(金)午前10時から、大学再編後、獣医学科を除く学群学類の第2期生や学部生、大学院生等卒業生(777名)への学位記授与式が挙行された。 式は1000名を超える卒業生、ご父母および学園関係者の列席の下、大学体育館を会場にして行われた。前奏に続き司式の榮宗教主任の招詞のあと、讃美歌338番を起立して合唱した。聖書はローマの信徒への手紙12章3~8節が朗読され、祈祷が行われた。 DSC_0016DSC_0022 続いて学位記授与式が行われ、竹花一成学長から農食環境学群の各学類や大学院の総代、三大学連携の大学院修了者や学部学科卒業生に対して学位記を授与された。 DSC_0023DSC_0027DSC_0030 DSC_0034DSC_0039DSC_0040 DSC_0042DSC_0045DSC_0046 讃美歌24番(第二編)のあと竹花学長から式辞が述べられた。学長は「酪農讃歌」の「窮乏の底に沈める国起こせ」という言葉を引用し、食糧生産の重要性と本学卒業生としての使命を述べた。 DSC_0052DSC_0060DSC_0066 証詞では卒業生代表の吉村茉佑さんは、応用微生物学研究室出身で学生生活の思い出を振り返り充実した学生生活を振り返り恩師や学友に謝意を述べた。 また松倉大樹さんは、幼年期から畜産獣医師をめざして本学を志望。入学後も海外留学経験等を経て身につけた経験や技術をもって、今後、兵庫県職員として但馬牛の育成をめざす抱負等を述べた。 麻田信二理事長は挨拶の中で、「三愛精神」と「健土健民」はこれからの時代の転換期に生きる人たちに重要な教えであることを述べた。「酪農讃歌」をともに歌える仲間がいることに誇りを持って人生を歩んでほしいとエールを贈った。 DSC_0069DSC_0076 最後に酪農讃歌を全員で合唱し、榮宗教主任の祝梼、後奏ののちに式を閉じた。 DSC_0091DSC_0093DSC_0096 卒業式終了後は学類毎に懇談会が開催され、卒業一人一人に卒業証書が渡され、夕刻には札幌市内のホテル等で卒業記念パーティも開催された。

酪農学園大学同窓会校友会(2016.03.22)

このページのTOPへ戻る